10/14 FFスタン&おかわりレポ ~オルゾフミッドレンジで2-1×2回~
2013年10月14日 大会 コメント (2)体育の日なのでカードショップで頭の体操をwwww
1回目
1戦目 青単信心 ○○
G1
骨読み×2で除去を探し波使いは即除去。ライフ3まで削られるも鼠&鞭&オブゼの夢のコンボが成立。鼠3体は宝球されるがオブゼが対処されず、悪魔も追加して勝ち。
G2
相手マナスクリュー。生物を丁寧に除去して勝ち。
青単信心にはピン除去コンが強い!
波使いは即除去出来ないとゲームにならないが、夜帳もかなり強い。
2戦目 Mグルールミッドレンジ ○××
G1
ハンデスでPW抜いてデカ物はピン除去。あとは相手土地とマナクリだけで勝ち。
G2
生命散らしで唯一の死橋の大巨虫を抜いたらポルポルトップされた。訴訟。除去なくて負け。
G3
鼠3体で針刺しポルポルを抑えに行ったら除去から全滅。悪魔はゼナゴスに止められて負け。
針は対象に全く困らない。あったらあっただけ良い。ゼナゴスは加速&悪魔止めに強すぎるので真っ先に指定したい所。
ピン除去をマナクリに使っていいかは迷い所・・・
3戦目 ラクドスコン ×○○
G1
ハンデス合戦で除去や生物を落とし合い4T目くらいから早くもトップ勝負!
相手の方がトップ強くて負け。
G2
こちら1マリからまたもハンデスの応酬。が、英雄の破滅を落としたため谷が殴り続けて勝ち。
G3
こちらマナスクVS相手マナフラ。3T目人脈しても土地4ターンくらい引けない><
ピン除去でごまかしつつ相手のタマが切れた辺りから土地引き続けて勝ち。
ハンドが、ペス・ペス・血男爵・破滅・破滅・破滅・刃・刃とか非常に固まってたw
2回目
1戦目 オロスコン ○×○
G1
オブゼを肉貪りでバックアップして勝ち。
G2
2マリ土地1。2T目囲いで投了。
G3
ハンデス合戦から5T目オブゼだけで勝ち。
オブゼ強すぎwww
血男爵よりオブゼ増量もありか?
2戦目 迷路 ○○
G1
ハンデスを挟みつつ生命散らし、悪魔、オブゼが除去される。鞭オブゼを狙うが宝球。しかしその後のエレボスが除去されず、相手ハンドの啓示×2が4ドローカードに成り下がり、谷&デーモン&生命散らしで勝ち。
G2
ハンデス3連打から5T目オブゼだけで勝ち。
オブゼ神!!
3戦目 赤単t緑信心 ○××
G1
相手初動4T目。生物除去して勝ち。
G2
2マリで爆死。
G3
1マリ土地5で爆死。
最後はMTGじゃない><
・・・いやこれもMTGだなw
サイド後のPWプランはどっちにしろキツイ。
現状なら針2は確定で3でもいいかも。
1回目
1戦目 青単信心 ○○
G1
骨読み×2で除去を探し波使いは即除去。ライフ3まで削られるも鼠&鞭&オブゼの夢のコンボが成立。鼠3体は宝球されるがオブゼが対処されず、悪魔も追加して勝ち。
G2
相手マナスクリュー。生物を丁寧に除去して勝ち。
青単信心にはピン除去コンが強い!
波使いは即除去出来ないとゲームにならないが、夜帳もかなり強い。
2戦目 Mグルールミッドレンジ ○××
G1
ハンデスでPW抜いてデカ物はピン除去。あとは相手土地とマナクリだけで勝ち。
G2
生命散らしで唯一の死橋の大巨虫を抜いたらポルポルトップされた。訴訟。除去なくて負け。
G3
鼠3体で針刺しポルポルを抑えに行ったら除去から全滅。悪魔はゼナゴスに止められて負け。
針は対象に全く困らない。あったらあっただけ良い。ゼナゴスは加速&悪魔止めに強すぎるので真っ先に指定したい所。
ピン除去をマナクリに使っていいかは迷い所・・・
3戦目 ラクドスコン ×○○
G1
ハンデス合戦で除去や生物を落とし合い4T目くらいから早くもトップ勝負!
相手の方がトップ強くて負け。
G2
こちら1マリからまたもハンデスの応酬。が、英雄の破滅を落としたため谷が殴り続けて勝ち。
G3
こちらマナスクVS相手マナフラ。3T目人脈しても土地4ターンくらい引けない><
ピン除去でごまかしつつ相手のタマが切れた辺りから土地引き続けて勝ち。
ハンドが、ペス・ペス・血男爵・破滅・破滅・破滅・刃・刃とか非常に固まってたw
2回目
1戦目 オロスコン ○×○
G1
オブゼを肉貪りでバックアップして勝ち。
G2
2マリ土地1。2T目囲いで投了。
G3
ハンデス合戦から5T目オブゼだけで勝ち。
オブゼ強すぎwww
血男爵よりオブゼ増量もありか?
2戦目 迷路 ○○
G1
ハンデスを挟みつつ生命散らし、悪魔、オブゼが除去される。鞭オブゼを狙うが宝球。しかしその後のエレボスが除去されず、相手ハンドの啓示×2が4ドローカードに成り下がり、谷&デーモン&生命散らしで勝ち。
G2
ハンデス3連打から5T目オブゼだけで勝ち。
オブゼ神!!
3戦目 赤単t緑信心 ○××
G1
相手初動4T目。生物除去して勝ち。
G2
2マリで爆死。
G3
1マリ土地5で爆死。
最後はMTGじゃない><
・・・いやこれもMTGだなw
サイド後のPWプランはどっちにしろキツイ。
現状なら針2は確定で3でもいいかも。
プロツアーの結果を受けて ~テーロスシングル価格調査~
2013年10月13日 MTGプロツアーは信心システムが大暴れでしたね。
地方の大会のしょぼいレポよりもこっちの方が興味あるだろうなぁ~と思って追加記事。
価格は安心と信頼の秋ちゃんから。
3280 嵐の息吹のドラゴン
3040 太陽の勇者、エルズペス
2600 思考囲い
2480 悪夢の織り手、アショク
2200 海の神、タッサ
2000 波使い
1760 歓楽者ゼナゴス
1400 鍛冶の神、パーフォロス
1080 狩猟の神、ナイレア
1080 羊毛鬣のライオン
1000 世界を喰らう者、ポルクラノス
1000 神々の憤怒
960 英雄の破滅
860 森の女人像
820 死者の神、エレボス
820 静寂の神殿
760 ニクスの祭殿、ニクソス
760 欺瞞の神殿
680 加護のサテュロス
660 太陽の神、ヘリオッド
600 凱旋の神殿
540 エレボスの鞭
540 奔放の神殿
1000円以上、500円以上でだいたいこんなもんか。
パーフォロス&ゼナゴスが下がっているが、他は軒並み上昇傾向。
ゲームデーに向けてさっさとカードを揃えねば!!
地方の大会のしょぼいレポよりもこっちの方が興味あるだろうなぁ~と思って追加記事。
価格は安心と信頼の秋ちゃんから。
3280 嵐の息吹のドラゴン
3040 太陽の勇者、エルズペス
2600 思考囲い
2480 悪夢の織り手、アショク
2200 海の神、タッサ
2000 波使い
1760 歓楽者ゼナゴス
1400 鍛冶の神、パーフォロス
1080 狩猟の神、ナイレア
1080 羊毛鬣のライオン
1000 世界を喰らう者、ポルクラノス
1000 神々の憤怒
960 英雄の破滅
860 森の女人像
820 死者の神、エレボス
820 静寂の神殿
760 ニクスの祭殿、ニクソス
760 欺瞞の神殿
680 加護のサテュロス
660 太陽の神、ヘリオッド
600 凱旋の神殿
540 エレボスの鞭
540 奔放の神殿
1000円以上、500円以上でだいたいこんなもんか。
パーフォロス&ゼナゴスが下がっているが、他は軒並み上昇傾向。
ゲームデーに向けてさっさとカードを揃えねば!!
10/13 FFモダンレポ ~青赤t緑双子で3-2~
2013年10月13日 モダン参加者21人。スイス5回戦&エリミ3回戦
1戦目 トリコフラッシュ ○○
2戦目 赤単ゴブリン ××
3戦目 トリコフラッシュ ○○
4戦目 青単トロン ××
5戦目 親和 ○×○
メタったところに勝って、メタ外に負けた感じ・・・
トロンは際と月でいけるかなぁ~って思ってたけど青単ってのがイヤだった><
ゴブリンはせいぜい6T目までにコンボ決めないと勝てない!
1戦目 トリコフラッシュ ○○
2戦目 赤単ゴブリン ××
3戦目 トリコフラッシュ ○○
4戦目 青単トロン ××
5戦目 親和 ○×○
メタったところに勝って、メタ外に負けた感じ・・・
トロンは際と月でいけるかなぁ~って思ってたけど青単ってのがイヤだった><
ゴブリンはせいぜい6T目までにコンボ決めないと勝てない!
10/12 FNMレポ & 10/13 IBCレポ ~ともに青白コンで1-1-1と3-1~
2013年10月13日 大会青白ってだけで凄い煽られるw
ジャンド⇒ヴァラクート⇒ナヤ殻⇒ケッシグ⇒ジャンド⇒ナヤと来てますし、やっぱ赤緑でしょ!
FNM
1戦目 青白コン ×○△
2戦目 オルゾフコン ○××
3戦目 オルゾフコン ○○
IBC
1戦目 赤t白ビート ×○×
2戦目 BUGコントロール ○×○
3戦目 白t赤ビート ○×○
4戦目 黒単コントロール ○○
ジャンド⇒ヴァラクート⇒ナヤ殻⇒ケッシグ⇒ジャンド⇒ナヤと来てますし、やっぱ赤緑でしょ!
FNM
1戦目 青白コン ×○△
2戦目 オルゾフコン ○××
3戦目 オルゾフコン ○○
IBC
1戦目 赤t白ビート ×○×
2戦目 BUGコントロール ○×○
3戦目 白t赤ビート ○×○
4戦目 黒単コントロール ○○
謎の流れにそのまま乗っかるのでなく、ちょっとひねくれてみた。
①勇丸:ノリンとの2強w
②ロフェロス:元4強かつ現禁止ジェネラル。思いついた候補が一番多かったマナ域。
③エドリック:環境最強!現嫁・・・だが解消疑惑・・・
④ズアー:元嫁
⑤始祖ドラ:とりあえず5色が美しい。スリヴァークイーンとかも( ・∀・) イイネ!
⑥ウーナ:現嫁
⑦エリシュ・ノーン:全世界の敵!!・・・のエドリックの天敵><
⑧グリセル:速攻禁止になったね・・・(´・ω・`)まぁ流石に強すぎるよ
⑨イオナ:究極の単色&身内キラーww
①勇丸:ノリンとの2強w
②ロフェロス:元4強かつ現禁止ジェネラル。思いついた候補が一番多かったマナ域。
③エドリック:環境最強!現嫁・・・だが解消疑惑・・・
④ズアー:元嫁
⑤始祖ドラ:とりあえず5色が美しい。スリヴァークイーンとかも( ・∀・) イイネ!
⑥ウーナ:現嫁
⑦エリシュ・ノーン:全世界の敵!!・・・のエドリックの天敵><
⑧グリセル:速攻禁止になったね・・・(´・ω・`)まぁ流石に強すぎるよ
⑨イオナ:究極の単色&身内キラーww
メリーのオロス(黒赤白)コントロールを解説
2013年10月8日 MTG コメント (9)日曜日に使ったデッキ。
個人的には好きなのだが、3-0からの1-3と後半不甲斐なかったため反省の意味を込めて色々書きなぐる。
《土地24》
2沼
2山
4黒赤ショック
4黒白ショック
4赤白ショック
4黒白占術
4赤白占術
色配分は白:黒:赤=16:14:14
白は1~2減らしても良さそう&黒黒や赤赤の出ない事故を防ぎたいので黒赤門の採用もありかも・・・
けど流石に占術ランドの方が強いか・・・?
《生物15》
3生命散らし
4反攻者
4冒涜
2オブゼ
2血男爵
生命チラシはセレズニア&ナヤ、緑単に凄く強い。
黒白系デッキ(エスパー、オロス、ドラン、オルゾフ)に対しても、マッチの勝利を決定づける血男爵を抜けるのは大きい。
赤単には反攻者かせいぜい炎樹くらい。ブロッカーとしては弱いので基本的には不要牌。
反攻者はビート~ミッドレンジに強い。完全に腐るのはガチガチのコントロールくらいなので抜くことはない。
そもそも、反攻者を使わないならオロスにしない説(例外もあるが・・・)
冒涜は黒いデッキならみんな積む。リンリン落ちて超本気出してる!
100円⇒1400円の大出世!!4枚目買ってて良かった~
5マナ域の2枚は一長一短だが、オブゼは伝説の為せいぜい1~2枚。
血男爵はただ強なので3枚にしても良い。
《スペル21》
4囲い
2ミジウム
2リターン
3戦慄掘り
3英雄の破滅
3神々の憤怒
1人脈
2鞭
1ペス
囲い4は安定。レガシークラスのカードが弱いわけがない!
リターンは環境的に凄く強い。弱いのは赤単とロクソドン相手くらい。赤単もミッドレンジならワンチャン間に合う。
ただメイン1でも良かったかな。
除去の選択は非常に迷いどころ。どれも特徴があって面白い。
ただ、環境にPWデッキが多い&オロスコンの生物は3マナ~ということを考えると先手3T目アショクに対抗するために戦慄掘りや英雄の破滅は採用したい。
そうなると、血男爵や横に並べるデッキに弱くなるためミジウムや憤怒も採用。
ジェットやファリカも考えたがビート相手に寄りすぎかな。
人脈は入ってないと安心できないw
3or4T目人脈だけで勝つことも負けることもあるので、メインは1リターン2人脈でも良い。
鞭はただ強。絆魂モードも蘇生モードも強い。
囲いで落とされた血男爵やオブゼを戻すのが最大の目的。
ペスはお試しだが、オロスだとPWが少ないので重宝する。
トークン生成も全除去も非常に強力なため、3マナ域に魔剣を取って増やしてもいいくらい。
サイドは疲れたので省略www
石川県はミッドレンジ~コントロールが多いため、人脈・リターン・血男爵・ペス辺りが非常に重要!
ただビートにも負けないようサイドはしっかりと練りたい。
個人的には好きなのだが、3-0からの1-3と後半不甲斐なかったため反省の意味を込めて色々書きなぐる。
《土地24》
2沼
2山
4黒赤ショック
4黒白ショック
4赤白ショック
4黒白占術
4赤白占術
色配分は白:黒:赤=16:14:14
白は1~2減らしても良さそう&黒黒や赤赤の出ない事故を防ぎたいので黒赤門の採用もありかも・・・
けど流石に占術ランドの方が強いか・・・?
《生物15》
3生命散らし
4反攻者
4冒涜
2オブゼ
2血男爵
生命チラシはセレズニア&ナヤ、緑単に凄く強い。
黒白系デッキ(エスパー、オロス、ドラン、オルゾフ)に対しても、マッチの勝利を決定づける血男爵を抜けるのは大きい。
赤単には反攻者かせいぜい炎樹くらい。ブロッカーとしては弱いので基本的には不要牌。
反攻者はビート~ミッドレンジに強い。完全に腐るのはガチガチのコントロールくらいなので抜くことはない。
そもそも、反攻者を使わないならオロスにしない説(例外もあるが・・・)
冒涜は黒いデッキならみんな積む。リンリン落ちて超本気出してる!
100円⇒1400円の大出世!!4枚目買ってて良かった~
5マナ域の2枚は一長一短だが、オブゼは伝説の為せいぜい1~2枚。
血男爵はただ強なので3枚にしても良い。
《スペル21》
4囲い
2ミジウム
2リターン
3戦慄掘り
3英雄の破滅
3神々の憤怒
1人脈
2鞭
1ペス
囲い4は安定。レガシークラスのカードが弱いわけがない!
リターンは環境的に凄く強い。弱いのは赤単とロクソドン相手くらい。赤単もミッドレンジならワンチャン間に合う。
ただメイン1でも良かったかな。
除去の選択は非常に迷いどころ。どれも特徴があって面白い。
ただ、環境にPWデッキが多い&オロスコンの生物は3マナ~ということを考えると先手3T目アショクに対抗するために戦慄掘りや英雄の破滅は採用したい。
そうなると、血男爵や横に並べるデッキに弱くなるためミジウムや憤怒も採用。
ジェットやファリカも考えたがビート相手に寄りすぎかな。
人脈は入ってないと安心できないw
3or4T目人脈だけで勝つことも負けることもあるので、メインは1リターン2人脈でも良い。
鞭はただ強。絆魂モードも蘇生モードも強い。
囲いで落とされた血男爵やオブゼを戻すのが最大の目的。
ペスはお試しだが、オロスだとPWが少ないので重宝する。
トークン生成も全除去も非常に強力なため、3マナ域に魔剣を取って増やしてもいいくらい。
サイドは疲れたので省略www
石川県はミッドレンジ~コントロールが多いため、人脈・リターン・血男爵・ペス辺りが非常に重要!
ただビートにも負けないようサイドはしっかりと練りたい。
SCG Open Series: Cleveland TOP8デッキリスト
2013年10月7日 MTG コメント (2)creatures (20)
3 《ドライアドの闘士/Dryad Militant》
4 《実験体/Experiment One》
4 《羊毛鬣のライオン/Fleecemane Lion》
4 《復活の声/Voice of Resurgence》
4 《加護のサテュロス/Boon Satyr》
1 《セレズニアの声、トロスターニ/Trostani, Selesnya’s Voice》
lands (23)
10 《森/Forest》
7 《平地/Plains》
2 《セレズニアのギルド門/Selesnya Guildgate》
4 《寺院の庭/Temple Garden》
spells (17)
3 《ひるまぬ勇気/Unflinching Courage》
4 《ワームの到来/Advent of the Wurm》
3 《根生まれの防衛/Rootborn Defenses》
3 《セレズニアの魔除け/Selesnya Charm》
4 《議事会の招集/Call of the Conclave》
sideboard
2 《真髄の針/Pithing Needle》
1 《ケンタウルスの癒し手/Centaur Healer》
1 《ひるまぬ勇気/Unflinching Courage》
2 《ドルイドの講話/Druid’s Deliverance》
1 《根生まれの防衛/Rootborn Defenses》
2 《隔離する成長/Sundering Growth》
1 《セレズニアの声、トロスターニ/Trostani, Selesnya’s Voice》
1 《群れの統率者アジャニ/Ajani, Caller of the Pride》
3 《異端の輝き/Glare of Heresy》
1 《狩人狩り/Hunt the Hunter》
creatures (22)
4 《エルフの神秘家/Elvish Mystic》
4 《ロクソドンの強打者/Loxodon Smiter》
2 《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
2 《罪の収集者/Sin Collector》
3 《森の女人像/Sylvan Caryatid》
4 《復活の声/Voice of Resurgence》
3 《幽霊議員オブゼダート/Obzedat, Ghost Council》
planeswalkers (2)
2 《太陽の勇者、エルズペス/Elspeth, Sun’s Champion》
lands (24)
5 《森/Forest》
1 《平地/Plains》
2 《沼/Swamp》
4 《神無き祭殿/Godless Shrine》
4 《草むした墓/Overgrown Tomb》
4 《寺院の庭/Temple Garden》
4 《静寂の神殿/Temple of Silence》
spells (12)
3 《突然の衰微/Abrupt Decay》
3 《ワームの到来/Advent of the Wurm》
2 《破滅の刃/Doom Blade》
2 《英雄の破滅/Hero’s Downfall》
2 《エレボスの鞭/Whip of Erebos》
sideboard
2 《影生まれの悪魔/Shadowborn Demon》
1 《罪の収集者/Sin Collector》
2 《地下世界の人脈/Underworld Connections》
3 《ひるまぬ勇気/Unflinching Courage》
1 《破滅の刃/Doom Blade》
2 《ゴルガリの魔除け/Golgari Charm》
1 《英雄の破滅/Hero’s Downfall》
3 《思考囲い/Thoughtseize》
creatures (28)
4 《ボロスの反攻者/Boros Reckoner》
4 《実験体/Experiment One》
4 《羊毛鬣のライオン/Fleecemane Lion》
4 《ゴーア族の暴行者/Ghor-Clan Rampager》
4 《ロクソドンの強打者/Loxodon Smiter》
4 《万神殿の兵士/Soldier of the Pantheon》
4 《復活の声/Voice of Resurgence》
planeswalkers (4)
4 《ドムリ・ラーデ/Domri Rade》
lands (23)
4 《森/Forest》
2 《山/Mountain》
5 《平地/Plains》
4 《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
4 《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
4 《寺院の庭/Temple Garden》
spells (5)
3 《ワームの到来/Advent of the Wurm》
2 《精霊への挑戦/Brave the Elements》
sideboard
1 《高木の巨人/Arbor Colossus》
2 《霧裂きのハイドラ/Mistcutter Hydra》
2 《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
2 《ひるまぬ勇気/Unflinching Courage》
2 《ボロスの魔除け/Boros Charm》
1 《凶暴な召喚/Savage Summoning》
2 《摩耗/Wear》
2 《異端の輝き/Glare of Heresy》
creatures (36)
4 《炎樹族の使者/Burning-Tree Emissary》
2 《死橋の大巨虫/Deadbridge Goliath》
4 《エルフの神秘家/Elvish Mystic》
4 《実験体/Experiment One》
2 《カロニアのハイドラ/Kalonian Hydra》
4 《カロニアの大牙獣/Kalonian Tusker》
4 《恭しき狩人/Reverent Hunter》
2 《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
4 《加護のサテュロス/Boon Satyr》
2 《世界を喰らう者、ポルクラノス/Polukranos, World Eater》
4 《狩猟の神、ナイレア/Nylea, God of the Hunt》
lands (24)
20 《森/Forest》
4 《変わり谷/Mutavault》
sideboard
3 《霧裂きのハイドラ/Mistcutter Hydra》
4 《ナイレアの信奉者/Nylea’s Disciple》
3 《獣の統率者、ガラク/Garruk, Caller of Beasts》
2 《古代への衰退/Fade into Antiquity》
3 《食餌の時間/Time to Feed》
creatures (13)
3 《ヴィズコーパの血男爵/Blood Baron of Vizkopa》
4 《冒涜の悪魔/Desecration Demon》
4 《罪の収集者/Sin Collector》
2 《幽霊議員オブゼダート/Obzedat, Ghost Council》
planeswalkers (2)
2 《太陽の勇者、エルズペス/Elspeth, Sun’s Champion》
lands (26)
5 《平地/Plains》
9 《沼/Swamp》
4 《神無き祭殿/Godless Shrine》
4 《オルゾフのギルド門/Orzhov Guildgate》
4 《静寂の神殿/Temple of Silence》
spells (19)
1 《盲従/Blind Obedience》
3 《肉貪り/Devour Flesh》
3 《破滅の刃/Doom Blade》
3 《英雄の破滅/Hero’s Downfall》
2 《ファリカの療法/Pharika’s Cure》
1 《エレボスの鞭/Whip of Erebos》
3 《骨読み/Read the Bones》
3 《思考囲い/Thoughtseize》
sideboard
2 《真髄の針/Pithing Needle》
2 《漸増爆弾/Ratchet Bomb》
2 《鋤引きの雄牛/Yoked Ox》
2 《地下世界の人脈/Underworld Connections》
1 《ファリカの療法/Pharika’s Cure》
1 《幽霊議員オブゼダート/Obzedat, Ghost Council》
1 《エレボスの鞭/Whip of Erebos》
3 《異端の輝き/Glare of Heresy》
1 《思考囲い/Thoughtseize》
creatures (31)
4 《灰の盲信者/Ash Zealot》
4 《ボロスの反攻者/Boros Reckoner》
3 《炎樹族の使者/Burning-Tree Emissary》
4 《チャンドラのフェニックス/Chandra’s Phoenix》
4 《モーギスの狂信者/Fanatic of Mogis》
4 《火飲みのサテュロス/Firedrinker Satyr》
4 《火拳の打撃者/Firefist Striker》
4 《ラクドスの哄笑者/Rakdos Cackler》
lands (21)
20 《山/Mountain》
1 《変わり谷/Mutavault》
spells (8)
4 《稲妻の一撃/Lightning Strike》
2 《マグマの噴流/Magma Jet》
2 《ショック/Shock》
sideboard
3 《凍結燃焼の奇魔/Frostburn Weird》
3 《燃え立つ大地/Burning Earth》
1 《電謀/Electrickery》
1 《パーフォロスの槌/Hammer of Purphoros》
1 《鍛冶の神、パーフォロス/Purphoros, God of the Forge》
2 《反逆の行動/Act of Treason》
3 《ミジウムの迫撃砲/Mizzium Mortars》
1 《変わり谷/Mutavault》
creatures (13)
2 《ヴィズコーパの血男爵/Blood Baron of Vizkopa》
4 《ボロスの反攻者/Boros Reckoner》
4 《冒涜の悪魔/Desecration Demon》
1 《戦導者オレリア/Aurelia, the Warleader》
2 《幽霊議員オブゼダート/Obzedat, Ghost Council》
planeswalkers (1)
1 《紅蓮の達人チャンドラ/Chandra, Pyromaster》
lands (25)
4 《山/Mountain》
2 《平地/Plains》
1 《沼/Swamp》
4 《血の墓所/Blood Crypt》
4 《神無き祭殿/Godless Shrine》
1 《ラクドスのギルド門/Rakdos Guildgate》
4 《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
4 《静寂の神殿/Temple of Silence》
1 《凱旋の神殿/Temple of Triumph》
spells (21)
2 《ラクドスの魔鍵/Rakdos Keyrune》
2 《岩への繋ぎ止め/Chained to the Rocks》
2 《破滅の刃/Doom Blade》
1 《英雄の破滅/Hero’s Downfall》
2 《戦導者のらせん/Warleader’s Helix》
1 《エレボスの鞭/Whip of Erebos》
3 《神々の憤怒/Anger of the Gods》
2 《戦慄掘り/Dreadbore》
2 《ミジウムの迫撃砲/Mizzium Mortars》
1 《ラクドスの復活/Rakdos’s Return》
3 《骨読み/Read the Bones》
sideboard
1 《真髄の針/Pithing Needle》
2 《地下世界の人脈/Underworld Connections》
2 《ショック/Shock》
2 《摩耗/Wear》
1 《神々の憤怒/Anger of the Gods》
1 《異端の輝き/Glare of Heresy》
1 《ラクドスの復活/Rakdos’s Return》
2 《殺戮遊戯/Slaughter Games》
3 《思考囲い/Thoughtseize》
creatures (24)
4 《エルフの神秘家/Elvish Mystic》
4 《実験体/Experiment One》
4 《羊毛鬣のライオン/Fleecemane Lion》
4 《ロクソドンの強打者/Loxodon Smiter》
4 《復活の声/Voice of Resurgence》
4 《加護のサテュロス/Boon Satyr》
planeswalkers (2)
2 《群れの統率者アジャニ/Ajani, Caller of the Pride》
lands (23)
9 《森/Forest》
7 《平地/Plains》
1 《ならず者の道/Rogue’s Passage》
2 《セレズニアのギルド門/Selesnya Guildgate》
4 《寺院の庭/Temple Garden》
spells (11)
4 《ワームの到来/Advent of the Wurm》
3 《神々の思し召し/Gods Willing》
4 《セレズニアの魔除け/Selesnya Charm》
sideboard
3 《テューンの大天使/Archangel of Thune》
4 《ひるまぬ勇気/Unflinching Courage》
4 《根生まれの防衛/Rootborn Defenses》
3 《セレズニアの声、トロスターニ/Trostani, Selesnya’s Voice》
1 《平地/Plains》
10/6 FF&おかわりレポ ~オロスミッドレンジで3-0と1-3~
2013年10月6日 大会成績のムラが酷い><
デッキとしては好きな感じで悪くなかったが、後半で相手の引きが強すぎたかな。
1回目
参加者9人のスイス3回戦。
1戦目 バイ
2戦目 ドランミッドレンジ ○×○
3色なのに谷3枚積んでた・・・
そのせいでG3は相手事故でラクに勝てた。
3戦目 緑青黒ミッドレンジ ○○
マナクリで加速して、デーモン・ポルクラノス・霊異種・ゼガーナ等を高速召喚するデッキ。
ゼガーナが強いね。
ハンデス&憤怒の相性勝ち。
オポ差で優勝(((o(*゚▽゚*)o)))
2回目
参加者10人のスイス4回戦
1戦目 黒単t緑ビート ×○○
G1
パワー2ビートされて負け。
反攻者はブレードの餌食><
2戦目 オルゾフコン ×○×
リターン分こっちが強いはずなのに・・・
G1
囲い⇒囲い⇒人脈の実質3Kill
G3
囲い、生命散らしでハンドの抜き合い。リターンX=2で商人と血男爵を抜いて勝ちを確信するも、こちらの引きがゴミ&相手の引きが商人2、血男爵で負け。
3戦目 赤単ミッドレンジ ××
3色ミッドレンジで赤単に勝てないなぁ・・・
4戦目 エスパーコン ○××
G1
人脈で時間をかけてゆっくり勝ち。
戦慄掘り&英雄の破滅でPWを即除去出来るのが嬉しい。
G2
人脈貼ってシンコレでハンド確認してリターンX=3で相手のハンド空にして勝ちを確信するも相手のトップがペス、ジェイス、血男爵、ペス、血男爵みたいな詐欺で台パン。
こちらは占術込みでもハンデスか土地のみ><
G3
囲い・人脈はあるが土地が赤白ショック。赤白占術でマリガン⇒土地1マリガン⇒沼・囲い・生命散らし・人脈でキープ。
囲い⇒土地と血男爵と無慈悲な追い立て。血男爵を抜きかけたが2マリなのでブン回らないと勝てない⇒啓示抜き。
1ターン止まって占術ランドからゴミを下に。返しにアショクで投了><
久々のFFおかわりではリターン、人脈で優位をとっても引きで捲くられたのが非常に悔しい!
新環境はいろんなデッキを組めて楽しいが迷走してる感がぱないの!!
デッキとしては好きな感じで悪くなかったが、後半で相手の引きが強すぎたかな。
1回目
参加者9人のスイス3回戦。
1戦目 バイ
2戦目 ドランミッドレンジ ○×○
3色なのに谷3枚積んでた・・・
そのせいでG3は相手事故でラクに勝てた。
3戦目 緑青黒ミッドレンジ ○○
マナクリで加速して、デーモン・ポルクラノス・霊異種・ゼガーナ等を高速召喚するデッキ。
ゼガーナが強いね。
ハンデス&憤怒の相性勝ち。
オポ差で優勝(((o(*゚▽゚*)o)))
2回目
参加者10人のスイス4回戦
1戦目 黒単t緑ビート ×○○
G1
パワー2ビートされて負け。
反攻者はブレードの餌食><
2戦目 オルゾフコン ×○×
リターン分こっちが強いはずなのに・・・
G1
囲い⇒囲い⇒人脈の実質3Kill
G3
囲い、生命散らしでハンドの抜き合い。リターンX=2で商人と血男爵を抜いて勝ちを確信するも、こちらの引きがゴミ&相手の引きが商人2、血男爵で負け。
3戦目 赤単ミッドレンジ ××
3色ミッドレンジで赤単に勝てないなぁ・・・
4戦目 エスパーコン ○××
G1
人脈で時間をかけてゆっくり勝ち。
戦慄掘り&英雄の破滅でPWを即除去出来るのが嬉しい。
G2
人脈貼ってシンコレでハンド確認してリターンX=3で相手のハンド空にして勝ちを確信するも相手のトップがペス、ジェイス、血男爵、ペス、血男爵みたいな詐欺で台パン。
こちらは占術込みでもハンデスか土地のみ><
G3
囲い・人脈はあるが土地が赤白ショック。赤白占術でマリガン⇒土地1マリガン⇒沼・囲い・生命散らし・人脈でキープ。
囲い⇒土地と血男爵と無慈悲な追い立て。血男爵を抜きかけたが2マリなのでブン回らないと勝てない⇒啓示抜き。
1ターン止まって占術ランドからゴミを下に。返しにアショクで投了><
久々のFFおかわりではリターン、人脈で優位をとっても引きで捲くられたのが非常に悔しい!
新環境はいろんなデッキを組めて楽しいが迷走してる感がぱないの!!
10/5 IBCレポ ~青白コンで3-0~ 【デッキレシピあり】
2013年10月5日 大会GPTと分かれて参加者8人のスイス3回戦。
デッキはドランミッドレンジ、セレズニアミッドレンジ、赤単と迷たが、参加者少ないし今まで公式戦で1度も使ったことのないコントロールで!
1戦目 青白英雄ビート ○○
相性は非常に良い。
G1
なかなか評決引けずにビートされるも評決からジェイス、啓示で勝ち。
G2
今度は評決キープ。威名の英雄に見えざる糸。カウンターを試みるも否認。ダブルストライクでエライ事になるも評決。万神殿2体に不死の贈り物でヤバイか・・・今わの際&爆弾で対処。あとは啓示で勝ち。
2戦目 赤白コン ○○
G1
天使の協定が入ったゲイン系コントロール。メインは相手のゲインカードが弱くて勝ち。
G2
天使の協定をうっかり放置したらラセンでヤバイ。PW連打するもカウンターが構えられていないため相手もテューン等好きに動く。結局、宝球3枚で天使封じて変わり谷とペス兵士で勝ち。
3戦目 黒単コントロール ○○
G1
囲い⇒囲いのキレるスタート。相手ハンデスから人脈でドヤするも2T後には宝球。あっちはエレボスでダメージ喰らって引いてるがこちらはゲインなし啓示でドロー。囲いとエレボスのダメージが大きく谷で勝ち。
G2
ほぼ同上。
囲い・エレボスで自爆wこちらは啓示でゲインドローwww
8ハンデスはめっちゃキツイが相手の攻め手が生物ばかりなので対処しやすい。
シングルチケットで火飲み2・加護ちゃん・首領ゲット~☆
僕の次の人がパックからドラゴン&レアFoilで、オメ(*゚▽゚*)&う~ん(-.-;)
【青白コンデッキレシピ】
3変わり谷
4アゾリウスのギルド門
4神聖なる泉
7平地
8島
1天界のほとばしり
1本質の散乱
1漸増爆弾
4アゾリウスの魔除け
3中略
3拘留の宝球
3予言
3解消
3スフィンクスの啓示
4至高の評決
4思考を築く者、ジェイス
2記憶の熟達者、ジェイス
1霊異種
1太陽の勇者、エルズペス
サイド
1真髄の針
1安らかなる眠り
1ギルドとの縁切り
1漸増爆弾
1本質の散乱
1拘留の宝球
2払拭
2否認
2鋤引きの雄牛
3今わの際
地域メタで赤単少なめのミッドレンジ・コントロールが大半なのでカウンター多め。
サイドに払拭2を採るくらいw
相手の針がキツイので優秀なアーティファクト破壊が欲しいところ・・・
メタ外用だがRipはまぁ要らんな・・・
鹿&ライオンがガンなのでそこを何とかしたい。
デッキはドランミッドレンジ、セレズニアミッドレンジ、赤単と迷たが、参加者少ないし今まで公式戦で1度も使ったことのないコントロールで!
1戦目 青白英雄ビート ○○
相性は非常に良い。
G1
なかなか評決引けずにビートされるも評決からジェイス、啓示で勝ち。
G2
今度は評決キープ。威名の英雄に見えざる糸。カウンターを試みるも否認。ダブルストライクでエライ事になるも評決。万神殿2体に不死の贈り物でヤバイか・・・今わの際&爆弾で対処。あとは啓示で勝ち。
2戦目 赤白コン ○○
G1
天使の協定が入ったゲイン系コントロール。メインは相手のゲインカードが弱くて勝ち。
G2
天使の協定をうっかり放置したらラセンでヤバイ。PW連打するもカウンターが構えられていないため相手もテューン等好きに動く。結局、宝球3枚で天使封じて変わり谷とペス兵士で勝ち。
3戦目 黒単コントロール ○○
G1
囲い⇒囲いのキレるスタート。相手ハンデスから人脈でドヤするも2T後には宝球。あっちはエレボスでダメージ喰らって引いてるがこちらはゲインなし啓示でドロー。囲いとエレボスのダメージが大きく谷で勝ち。
G2
ほぼ同上。
囲い・エレボスで自爆wこちらは啓示でゲインドローwww
8ハンデスはめっちゃキツイが相手の攻め手が生物ばかりなので対処しやすい。
シングルチケットで火飲み2・加護ちゃん・首領ゲット~☆
僕の次の人がパックからドラゴン&レアFoilで、オメ(*゚▽゚*)&う~ん(-.-;)
【青白コンデッキレシピ】
3変わり谷
4アゾリウスのギルド門
4神聖なる泉
7平地
8島
1天界のほとばしり
1本質の散乱
1漸増爆弾
4アゾリウスの魔除け
3中略
3拘留の宝球
3予言
3解消
3スフィンクスの啓示
4至高の評決
4思考を築く者、ジェイス
2記憶の熟達者、ジェイス
1霊異種
1太陽の勇者、エルズペス
サイド
1真髄の針
1安らかなる眠り
1ギルドとの縁切り
1漸増爆弾
1本質の散乱
1拘留の宝球
2払拭
2否認
2鋤引きの雄牛
3今わの際
地域メタで赤単少なめのミッドレンジ・コントロールが大半なのでカウンター多め。
サイドに払拭2を採るくらいw
相手の針がキツイので優秀なアーティファクト破壊が欲しいところ・・・
メタ外用だがRipはまぁ要らんな・・・
鹿&ライオンがガンなのでそこを何とかしたい。
10/4 FNMレポ ~ドランミッドレンジで2-1~
2013年10月5日 FNM新環境になってからイマイチ><
1戦目 黒単(サイドなし) ○×○
G1
お互いのデーモンを除去しあう展開から。最後は相手の鞭蘇生を軟泥で阻止して勝ち。
G2
相手2マリ、こちら囲い人脈含む土地2で流石に勝ち確と思うも3枚目の土地に巡り会えずデーモンだけで負け><
これもマジック!
G3
相手の生命散らしだけ強くオブゼ抜かれるも血男爵無双!
軟泥はやっぱ強いね。緑白ならライオン&鹿に劣るけど、その他の緑なら入る。
2戦目 オロスミッドレンジ ○○
G1
相手1マリ黒マナなし。メイン1枚の人脈を貼り流石に勝ち確と思うも、白マナにたどりつけず女人像は憤怒で流されるしペス&オブゼが腐る><そのうちに相手に黒マナ引かれるが同時に白マナ引き出して勝ち。
G2
相手1マリ今度は赤マナなし。こちら土地3生命散らしデーモンオブゼ血男爵のトンコツキープwww
生命散らしで血男爵を抜く最高の立ち上がりから。デーモンを除去させるが血男爵2オブゼVSドラゴンの場になりオブゼくるんくるんで勝ち。
3戦目 赤単 ××
G1,2
ショックランドばかり引いて相手助けて負け。
赤単はちょっと相手にならなかった><
G2は生命散らし&勇気でイケル?と思うもマグマジェット&頭蓋割りを見てるので上手いこと動けず負け。
アショク欲しい・・・・
1戦目 黒単(サイドなし) ○×○
G1
お互いのデーモンを除去しあう展開から。最後は相手の鞭蘇生を軟泥で阻止して勝ち。
G2
相手2マリ、こちら囲い人脈含む土地2で流石に勝ち確と思うも3枚目の土地に巡り会えずデーモンだけで負け><
これもマジック!
G3
相手の生命散らしだけ強くオブゼ抜かれるも血男爵無双!
軟泥はやっぱ強いね。緑白ならライオン&鹿に劣るけど、その他の緑なら入る。
2戦目 オロスミッドレンジ ○○
G1
相手1マリ黒マナなし。メイン1枚の人脈を貼り流石に勝ち確と思うも、白マナにたどりつけず女人像は憤怒で流されるしペス&オブゼが腐る><そのうちに相手に黒マナ引かれるが同時に白マナ引き出して勝ち。
G2
相手1マリ今度は赤マナなし。こちら土地3生命散らしデーモンオブゼ血男爵のトンコツキープwww
生命散らしで血男爵を抜く最高の立ち上がりから。デーモンを除去させるが血男爵2オブゼVSドラゴンの場になりオブゼくるんくるんで勝ち。
3戦目 赤単 ××
G1,2
ショックランドばかり引いて相手助けて負け。
赤単はちょっと相手にならなかった><
G2は生命散らし&勇気でイケル?と思うもマグマジェット&頭蓋割りを見てるので上手いこと動けず負け。
アショク欲しい・・・・
家さがしても見つからなかった><
普段使わないカードの保管が雑すぎるね・・・
【急募】
2火拳の打撃者
出来れば明日のFNM@カーパラにて
調べたら1枚10円程度だったので投げつけてくれると嬉しいですが、ダブってるコモン・アンコだと実験体、炎樹、ゴーア、マグマの噴流、稲妻の一撃あたり出ますのでお願いしますm(_ _)m
普段使わないカードの保管が雑すぎるね・・・
【急募】
2火拳の打撃者
出来れば明日のFNM@カーパラにて
調べたら1枚10円程度だったので投げつけてくれると嬉しいですが、ダブってるコモン・アンコだと実験体、炎樹、ゴーア、マグマの噴流、稲妻の一撃あたり出ますのでお願いしますm(_ _)m
マリーにアスミスキタ━(゚∀゚)━!
2013年10月3日 アニメ・マンガ コメント (4)
http://www.nisekoi.jp/
アニメ公式サイト
一条楽:内山昂輝
小野寺小咲:花澤香菜
桐崎千棘:東山奈央
鶫誠士郎:小松未可子
宮本るり:内山夕実
舞子集:梶裕貴
クロード:子安武人
橘万里花:阿澄佳奈←New
公式にはまだ載ってないみたいだけどソース画像あり。
マリーもアスミスもめっちゃ好きだしちょー嬉しいね(≧∇≦)
他の声優も豪華ですね~
ウッチー:IS2期楽しみ(*゚▽゚*)
とーやま:人気急上昇な世界一さんwww
はなざーさん:新時代の覇者
小松未可子:神ないED( ・∀・) イイネ!
梶くん:集×小咲か・・・ないわー><。演技にはとても期待してる!
内山夕実:あれ?名前は知ってるけど代表作が出てこなかった・・・
つナギ(Aチャン)、灼(咲)、陽子(きんモザ)、矢島っち(げんしけん)
子安:子安wってだけで草生えるわwwしかもクロードとかwww容易に想像できるwwww
半ば伝説になっている千葉県のYさんはこのキャスティングに満足してるのかなw
放送は来年1月かぁ・・・あと1クールが非常に待ち遠しい!
アニメ化ってことでマリーの出番が増えることを切に願う!!!
アニメ公式サイト
一条楽:内山昂輝
小野寺小咲:花澤香菜
桐崎千棘:東山奈央
鶫誠士郎:小松未可子
宮本るり:内山夕実
舞子集:梶裕貴
クロード:子安武人
橘万里花:阿澄佳奈←New
公式にはまだ載ってないみたいだけどソース画像あり。
マリーもアスミスもめっちゃ好きだしちょー嬉しいね(≧∇≦)
他の声優も豪華ですね~
ウッチー:IS2期楽しみ(*゚▽゚*)
とーやま:人気急上昇な世界一さんwww
はなざーさん:新時代の覇者
小松未可子:神ないED( ・∀・) イイネ!
梶くん:集×小咲か・・・ないわー><。演技にはとても期待してる!
内山夕実:あれ?名前は知ってるけど代表作が出てこなかった・・・
つナギ(Aチャン)、灼(咲)、陽子(きんモザ)、矢島っち(げんしけん)
子安:子安wってだけで草生えるわwwしかもクロードとかwww容易に想像できるwwww
半ば伝説になっている千葉県のYさんはこのキャスティングに満足してるのかなw
放送は来年1月かぁ・・・あと1クールが非常に待ち遠しい!
アニメ化ってことでマリーの出番が増えることを切に願う!!!
提供メインです。
【提供】
3静穏
2~6思考ジェイス
1オレリア
1オレリア憤怒
2オブゼ
2~3原始の報奨
1~3鬼斬
1屍術師
3チャンフェニ
3漸増爆弾
1波使い
1タッサ
1エレボスFoil
1ポルクラノス
1灰燼
1メドマイ
1万神殿
2運命の工作員
2燃えさし呑み
2恭しき狩人
2ニクソス
2神秘の祭殿
3静寂の祭殿
1凱旋の神殿
【募集:優先度順】
3奔放の神殿
2チャンドラ
3欺瞞の神殿
1ヴィズコーパ
1ガラク
(1ゼナゴス)
(3アショク)
(1生命散らし)
(1変わり谷)
高額カード&使われそうなカード
思考ジェイス2500まで値上がりしとる(((o(*゚▽゚*)o)))
使い捨てできる、アド取れる、ライフ守れるで問題なく4積み出来るカードですし納得の値上がりですね。
占術ランドは緑赤注文したつもりが赤白だった・・・orz
【提供】
3静穏
2~6思考ジェイス
1オレリア
1オレリア憤怒
2オブゼ
2~3原始の報奨
1~3鬼斬
1屍術師
3チャンフェニ
3漸増爆弾
1波使い
1タッサ
1エレボスFoil
1ポルクラノス
1灰燼
1メドマイ
1万神殿
2運命の工作員
2燃えさし呑み
2恭しき狩人
2ニクソス
2神秘の祭殿
3静寂の祭殿
1凱旋の神殿
【募集:優先度順】
3奔放の神殿
2チャンドラ
3欺瞞の神殿
1ヴィズコーパ
1ガラク
(1ゼナゴス)
(3アショク)
(1生命散らし)
(1変わり谷)
高額カード&使われそうなカード
思考ジェイス2500まで値上がりしとる(((o(*゚▽゚*)o)))
使い捨てできる、アド取れる、ライフ守れるで問題なく4積み出来るカードですし納得の値上がりですね。
占術ランドは緑赤注文したつもりが赤白だった・・・orz
9/29 SCG Open Worcester 上位デッキリスト
2013年9月30日 MTG コメント (3)1位 赤単アグロ
4:《灰の盲信者/Ash Zealot》
4:《ボロスの反攻者/Boros Reckoner》
4:《炎樹族の使者/Burning-Tree Emissary》
4:《チャンドラのフェニックス/Chandra’s Phoenix》
4:《モーギスの狂信者/Fanatic of Mogis》
4:《火拳の打撃者/Firefist Striker》
1:《流血の家の鎖歩き/Gore-House Chainwalker》
4:《ラクドスの哄笑者/Rakdos Cackler》
4:《稲妻の一撃/Lightning Strike》
4:《マグマの噴流/Magma Jet》
2:《ショック/Shock》
21:《山/Mountain》
4:《凍結燃焼の奇魔/Frostburn Weird》
4:《ミジウムの迫撃砲/Mizzium Mortars》
1:《パーフォロスの槌/Hammer of Purphoros》
4:《燃え立つ大地/Burning Earth》
2:《紅蓮の達人チャンドラ/Chandra, Pyromaster》
2位 青白コン
1:《霊異種/AEtherling》
4:《アゾリウスの魔除け/Azorius Charm》
1:《天界のほとばしり/Celestial Flare》
2:《解消/Dissolve》
1:《本質の散乱/Essence Scatter》
1:《急かし/Quicken》
3:《スフィンクスの啓示/Sphinx’s Revelation》
2:《中略/Syncopate》
3:《予言/Divination》
4:《至高の評決/Supreme Verdict》
2:《漸増爆弾/Ratchet Bomb》
4:《拘留の宝球/Detention Sphere》
8:《島/Island》
8:《平地/Plains》
4:《アゾリウスのギルド門/Azorius Guildgate》
4:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
2:《変わり谷/Mutavault》
2:《太陽の勇者、エルズペス/Elspeth, Sun’s Champion》
4:《思考を築く者、ジェイス/Jace, Architect of Thought》
2:《鋤引きの雄牛/Yoked Ox》
1:《天界のほとばしり/Celestial Flare》
2:《今わの際/Last Breath》
3:《否認/Negate》
3:《異端の輝き/Glare of Heresy》
2:《真髄の針/Pithing Needle》
2:《記憶の熟達者、ジェイス/Jace, Memory Adept》
3位 赤緑ミッドレンジ
4:《エルフの神秘家/Elvish Mystic》
2:《燃えさし呑み/Ember Swallower》
2:《ゴーア族の暴行者/Ghor-Clan Rampager》
3:《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
4:《嵐の息吹のドラゴン/Stormbreath Dragon》
4:《森の女人像/Sylvan Caryatid》
3:《世界を喰らう者、ポルクラノス/Polukranos, World Eater》
3:《稲妻の一撃/Lightning Strike》
4:《ミジウムの迫撃砲/Mizzium Mortars》
9:《森/Forest》
7:《山/Mountain》
1:《変わり谷/Mutavault》
4:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
3:《奔放の神殿/Temple of Abandon》
3:《紅蓮の達人チャンドラ/Chandra, Pyromaster》
4:《ドムリ・ラーデ/Domri Rade》
2:《霧裂きのハイドラ/Mistcutter Hydra》
2:《自由なる者ルーリク・サー/Ruric Thar, the Unbowed》
1:《破壊的な享楽/Destructive Revelry》
3:《神々の憤怒/Anger of the Gods》
1:《古代への衰退/Fade into Antiquity》
3:《峰の噴火/Peak Eruption》
1:《ナイレアの弓/Bow of Nylea》
2:《燃え立つ大地/Burning Earth》
4位 エスパーコン
2:《霊異種/AEtherling》
4:《アゾリウスの魔除け/Azorius Charm》
2:《解消/Dissolve》
2:《破滅の刃/Doom Blade》
1:《本質の散乱/Essence Scatter》
4:《遠隔/Far+不在/Away》
2:《英雄の破滅/Hero’s Downfall》
3:《スフィンクスの啓示/Sphinx’s Revelation》
3:《中略/Syncopate》
1:《無慈悲な追い立て/Merciless Eviction》
4:《至高の評決/Supreme Verdict》
2:《拘留の宝球/Detention Sphere》
4:《島/Island》
3:《平地/Plains》
1:《沼/Swamp》
1:《アゾリウスのギルド門/Azorius Guildgate》
4:《神無き祭殿/Godless Shrine》
4:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
3:《欺瞞の神殿/Temple of Deceit》
3:《静寂の神殿/Temple of Silence》
4:《湿った墓/Watery Grave》
3:《思考を築く者、ジェイス/Jace, Architect of Thought》
3:《ヴィズコーパの血男爵/Blood Baron of Vizkopa》
3:《罪の収集者/Sin Collector》
1:《否認/Negate》
1:《無慈悲な追い立て/Merciless Eviction》
3:《思考囲い/Thoughtseize》
2:《拘留の宝球/Detention Sphere》
2:《悪夢の織り手、アショク/Ashiok, Nightmare Weaver》
5位 エスパーコン
1:《霊異種/AEtherling》
2:《ヴィズコーパの血男爵/Blood Baron of Vizkopa》
2:《幽霊議員オブゼダート/Obzedat, Ghost Council》
4:《アゾリウスの魔除け/Azorius Charm》
2:《解消/Dissolve》
2:《破滅の刃/Doom Blade》
2:《遠隔/Far+不在/Away》
2:《英雄の破滅/Hero’s Downfall》
4:《スフィンクスの啓示/Sphinx’s Revelation》
3:《中略/Syncopate》
4:《至高の評決/Supreme Verdict》
3:《拘留の宝球/Detention Sphere》
4:《島/Island》
4:《平地/Plains》
4:《神無き祭殿/Godless Shrine》
4:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
3:《欺瞞の神殿/Temple of Deceit》
3:《静寂の神殿/Temple of Silence》
4:《湿った墓/Watery Grave》
3:《思考を築く者、ジェイス/Jace, Architect of Thought》
2:《ヴィズコーパの血男爵/Blood Baron of Vizkopa》
1:《破滅の刃/Doom Blade》
2:《否認/Negate》
2:《白鳥の歌/Swan Song》
2:《異端の輝き/Glare of Heresy》
3:《思考囲い/Thoughtseize》
1:《真髄の針/Pithing Needle》
1:《悪夢の織り手、アショク/Ashiok, Nightmare Weaver》
1:《記憶の熟達者、ジェイス/Jace, Memory Adept》
6位 エスパーコン
4:《アゾリウスの魔除け/Azorius Charm》
2:《解消/Dissolve》
2:《破滅の刃/Doom Blade》
1:《遠隔/Far+不在/Away》
2:《英雄の破滅/Hero’s Downfall》
3:《スフィンクスの啓示/Sphinx’s Revelation》
3:《中略/Syncopate》
4:《至高の評決/Supreme Verdict》
1:《盲従/Blind Obedience》
3:《拘留の宝球/Detention Sphere》
4:《島/Island》
2:《平地/Plains》
1:《沼/Swamp》
1:《アゾリウスのギルド門/Azorius Guildgate》
4:《神無き祭殿/Godless Shrine》
4:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
3:《欺瞞の神殿/Temple of Deceit》
3:《静寂の神殿/Temple of Silence》
4:《湿った墓/Watery Grave》
3:《悪夢の織り手、アショク/Ashiok, Nightmare Weaver》
2:《太陽の勇者、エルズペス/Elspeth, Sun’s Champion》
4:《思考を築く者、ジェイス/Jace, Architect of Thought》
3:《鋤引きの雄牛/Yoked Ox》
2:《本質の散乱/Essence Scatter》
2:《今わの際/Last Breath》
3:《異端の輝き/Glare of Heresy》
4:《思考囲い/Thoughtseize》
1:《拘留の宝球/Detention Sphere》
7位 ナヤミッドレンジ
4:《ボロスの反攻者/Boros Reckoner》
4:《エルフの神秘家/Elvish Mystic》
4:《ロクソドンの強打者/Loxodon Smiter》
3:《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
4:《嵐の息吹のドラゴン/Stormbreath Dragon》
4:《森の女人像/Sylvan Caryatid》
3:《世界を喰らう者、ポルクラノス/Polukranos, World Eater》
3:《セレズニアの魔除け/Selesnya Charm》
2:《ミジウムの迫撃砲/Mizzium Mortars》
3:《森/Forest》
4:《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
4:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
4:《寺院の庭/Temple Garden》
4:《奔放の神殿/Temple of Abandon》
4:《凱旋の神殿/Temple of Triumph》
2:《紅蓮の達人チャンドラ/Chandra, Pyromaster》
4:《ドムリ・ラーデ/Domri Rade》
1:《ゴーア族の暴行者/Ghor-Clan Rampager》
3:《復活の声/Voice of Resurgence》
2:《自由なる者ルーリク・サー/Ruric Thar, the Unbowed》
3:《破壊的な享楽/Destructive Revelry》
3:《炬火の炎/Flames of the Firebrand》
3:《ひるまぬ勇気/Unflinching Courage》
8位 赤単アグロ
4:《炎樹族の使者/Burning-Tree Emissary》
4:《チャンドラのフェニックス/Chandra’s Phoenix》
4:《火飲みのサテュロス/Firedrinker Satyr》
4:《火拳の打撃者/Firefist Striker》
4:《鋳造所通りの住人/Foundry Street Denizen》
2:《ゴブリンの近道抜け/Goblin Shortcutter》
4:《流血の家の鎖歩き/Gore-House Chainwalker》
4:《ラクドスの哄笑者/Rakdos Cackler》
4:《稲妻の一撃/Lightning Strike》
4:《ショック/Shock》
18:《山/Mountain》
4:《変わり谷/Mutavault》
3:《ボロスの反攻者/Boros Reckoner》
1:《頭蓋割り/Skullcrack》
1:《反逆の行動/Act of Treason》
3:《炬火の炎/Flames of the Firebrand》
2:《ミジウムの迫撃砲/Mizzium Mortars》
3:《峰の噴火/Peak Eruption》
2:《パーフォロスの槌/Hammer of Purphoros》
環境最初と言うことで非常に参考になりますね~
上位は赤単とコントロール、特にエスパーコンが多いですね。
赤単は言わずもがな。単色でありながら攻撃性・カードパワーともに非常に優れた良いアグロデッキですね。
エスパーコンはアショク、ジェイス、血男爵、オブゼ、霊異種、啓示、評決等、コントロール向けのパワーカードを片っ端から詰め込みましたという凄いデッキです!
4:《灰の盲信者/Ash Zealot》
4:《ボロスの反攻者/Boros Reckoner》
4:《炎樹族の使者/Burning-Tree Emissary》
4:《チャンドラのフェニックス/Chandra’s Phoenix》
4:《モーギスの狂信者/Fanatic of Mogis》
4:《火拳の打撃者/Firefist Striker》
1:《流血の家の鎖歩き/Gore-House Chainwalker》
4:《ラクドスの哄笑者/Rakdos Cackler》
4:《稲妻の一撃/Lightning Strike》
4:《マグマの噴流/Magma Jet》
2:《ショック/Shock》
21:《山/Mountain》
4:《凍結燃焼の奇魔/Frostburn Weird》
4:《ミジウムの迫撃砲/Mizzium Mortars》
1:《パーフォロスの槌/Hammer of Purphoros》
4:《燃え立つ大地/Burning Earth》
2:《紅蓮の達人チャンドラ/Chandra, Pyromaster》
2位 青白コン
1:《霊異種/AEtherling》
4:《アゾリウスの魔除け/Azorius Charm》
1:《天界のほとばしり/Celestial Flare》
2:《解消/Dissolve》
1:《本質の散乱/Essence Scatter》
1:《急かし/Quicken》
3:《スフィンクスの啓示/Sphinx’s Revelation》
2:《中略/Syncopate》
3:《予言/Divination》
4:《至高の評決/Supreme Verdict》
2:《漸増爆弾/Ratchet Bomb》
4:《拘留の宝球/Detention Sphere》
8:《島/Island》
8:《平地/Plains》
4:《アゾリウスのギルド門/Azorius Guildgate》
4:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
2:《変わり谷/Mutavault》
2:《太陽の勇者、エルズペス/Elspeth, Sun’s Champion》
4:《思考を築く者、ジェイス/Jace, Architect of Thought》
2:《鋤引きの雄牛/Yoked Ox》
1:《天界のほとばしり/Celestial Flare》
2:《今わの際/Last Breath》
3:《否認/Negate》
3:《異端の輝き/Glare of Heresy》
2:《真髄の針/Pithing Needle》
2:《記憶の熟達者、ジェイス/Jace, Memory Adept》
3位 赤緑ミッドレンジ
4:《エルフの神秘家/Elvish Mystic》
2:《燃えさし呑み/Ember Swallower》
2:《ゴーア族の暴行者/Ghor-Clan Rampager》
3:《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
4:《嵐の息吹のドラゴン/Stormbreath Dragon》
4:《森の女人像/Sylvan Caryatid》
3:《世界を喰らう者、ポルクラノス/Polukranos, World Eater》
3:《稲妻の一撃/Lightning Strike》
4:《ミジウムの迫撃砲/Mizzium Mortars》
9:《森/Forest》
7:《山/Mountain》
1:《変わり谷/Mutavault》
4:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
3:《奔放の神殿/Temple of Abandon》
3:《紅蓮の達人チャンドラ/Chandra, Pyromaster》
4:《ドムリ・ラーデ/Domri Rade》
2:《霧裂きのハイドラ/Mistcutter Hydra》
2:《自由なる者ルーリク・サー/Ruric Thar, the Unbowed》
1:《破壊的な享楽/Destructive Revelry》
3:《神々の憤怒/Anger of the Gods》
1:《古代への衰退/Fade into Antiquity》
3:《峰の噴火/Peak Eruption》
1:《ナイレアの弓/Bow of Nylea》
2:《燃え立つ大地/Burning Earth》
4位 エスパーコン
2:《霊異種/AEtherling》
4:《アゾリウスの魔除け/Azorius Charm》
2:《解消/Dissolve》
2:《破滅の刃/Doom Blade》
1:《本質の散乱/Essence Scatter》
4:《遠隔/Far+不在/Away》
2:《英雄の破滅/Hero’s Downfall》
3:《スフィンクスの啓示/Sphinx’s Revelation》
3:《中略/Syncopate》
1:《無慈悲な追い立て/Merciless Eviction》
4:《至高の評決/Supreme Verdict》
2:《拘留の宝球/Detention Sphere》
4:《島/Island》
3:《平地/Plains》
1:《沼/Swamp》
1:《アゾリウスのギルド門/Azorius Guildgate》
4:《神無き祭殿/Godless Shrine》
4:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
3:《欺瞞の神殿/Temple of Deceit》
3:《静寂の神殿/Temple of Silence》
4:《湿った墓/Watery Grave》
3:《思考を築く者、ジェイス/Jace, Architect of Thought》
3:《ヴィズコーパの血男爵/Blood Baron of Vizkopa》
3:《罪の収集者/Sin Collector》
1:《否認/Negate》
1:《無慈悲な追い立て/Merciless Eviction》
3:《思考囲い/Thoughtseize》
2:《拘留の宝球/Detention Sphere》
2:《悪夢の織り手、アショク/Ashiok, Nightmare Weaver》
5位 エスパーコン
1:《霊異種/AEtherling》
2:《ヴィズコーパの血男爵/Blood Baron of Vizkopa》
2:《幽霊議員オブゼダート/Obzedat, Ghost Council》
4:《アゾリウスの魔除け/Azorius Charm》
2:《解消/Dissolve》
2:《破滅の刃/Doom Blade》
2:《遠隔/Far+不在/Away》
2:《英雄の破滅/Hero’s Downfall》
4:《スフィンクスの啓示/Sphinx’s Revelation》
3:《中略/Syncopate》
4:《至高の評決/Supreme Verdict》
3:《拘留の宝球/Detention Sphere》
4:《島/Island》
4:《平地/Plains》
4:《神無き祭殿/Godless Shrine》
4:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
3:《欺瞞の神殿/Temple of Deceit》
3:《静寂の神殿/Temple of Silence》
4:《湿った墓/Watery Grave》
3:《思考を築く者、ジェイス/Jace, Architect of Thought》
2:《ヴィズコーパの血男爵/Blood Baron of Vizkopa》
1:《破滅の刃/Doom Blade》
2:《否認/Negate》
2:《白鳥の歌/Swan Song》
2:《異端の輝き/Glare of Heresy》
3:《思考囲い/Thoughtseize》
1:《真髄の針/Pithing Needle》
1:《悪夢の織り手、アショク/Ashiok, Nightmare Weaver》
1:《記憶の熟達者、ジェイス/Jace, Memory Adept》
6位 エスパーコン
4:《アゾリウスの魔除け/Azorius Charm》
2:《解消/Dissolve》
2:《破滅の刃/Doom Blade》
1:《遠隔/Far+不在/Away》
2:《英雄の破滅/Hero’s Downfall》
3:《スフィンクスの啓示/Sphinx’s Revelation》
3:《中略/Syncopate》
4:《至高の評決/Supreme Verdict》
1:《盲従/Blind Obedience》
3:《拘留の宝球/Detention Sphere》
4:《島/Island》
2:《平地/Plains》
1:《沼/Swamp》
1:《アゾリウスのギルド門/Azorius Guildgate》
4:《神無き祭殿/Godless Shrine》
4:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
3:《欺瞞の神殿/Temple of Deceit》
3:《静寂の神殿/Temple of Silence》
4:《湿った墓/Watery Grave》
3:《悪夢の織り手、アショク/Ashiok, Nightmare Weaver》
2:《太陽の勇者、エルズペス/Elspeth, Sun’s Champion》
4:《思考を築く者、ジェイス/Jace, Architect of Thought》
3:《鋤引きの雄牛/Yoked Ox》
2:《本質の散乱/Essence Scatter》
2:《今わの際/Last Breath》
3:《異端の輝き/Glare of Heresy》
4:《思考囲い/Thoughtseize》
1:《拘留の宝球/Detention Sphere》
7位 ナヤミッドレンジ
4:《ボロスの反攻者/Boros Reckoner》
4:《エルフの神秘家/Elvish Mystic》
4:《ロクソドンの強打者/Loxodon Smiter》
3:《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
4:《嵐の息吹のドラゴン/Stormbreath Dragon》
4:《森の女人像/Sylvan Caryatid》
3:《世界を喰らう者、ポルクラノス/Polukranos, World Eater》
3:《セレズニアの魔除け/Selesnya Charm》
2:《ミジウムの迫撃砲/Mizzium Mortars》
3:《森/Forest》
4:《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
4:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
4:《寺院の庭/Temple Garden》
4:《奔放の神殿/Temple of Abandon》
4:《凱旋の神殿/Temple of Triumph》
2:《紅蓮の達人チャンドラ/Chandra, Pyromaster》
4:《ドムリ・ラーデ/Domri Rade》
1:《ゴーア族の暴行者/Ghor-Clan Rampager》
3:《復活の声/Voice of Resurgence》
2:《自由なる者ルーリク・サー/Ruric Thar, the Unbowed》
3:《破壊的な享楽/Destructive Revelry》
3:《炬火の炎/Flames of the Firebrand》
3:《ひるまぬ勇気/Unflinching Courage》
8位 赤単アグロ
4:《炎樹族の使者/Burning-Tree Emissary》
4:《チャンドラのフェニックス/Chandra’s Phoenix》
4:《火飲みのサテュロス/Firedrinker Satyr》
4:《火拳の打撃者/Firefist Striker》
4:《鋳造所通りの住人/Foundry Street Denizen》
2:《ゴブリンの近道抜け/Goblin Shortcutter》
4:《流血の家の鎖歩き/Gore-House Chainwalker》
4:《ラクドスの哄笑者/Rakdos Cackler》
4:《稲妻の一撃/Lightning Strike》
4:《ショック/Shock》
18:《山/Mountain》
4:《変わり谷/Mutavault》
3:《ボロスの反攻者/Boros Reckoner》
1:《頭蓋割り/Skullcrack》
1:《反逆の行動/Act of Treason》
3:《炬火の炎/Flames of the Firebrand》
2:《ミジウムの迫撃砲/Mizzium Mortars》
3:《峰の噴火/Peak Eruption》
2:《パーフォロスの槌/Hammer of Purphoros》
環境最初と言うことで非常に参考になりますね~
上位は赤単とコントロール、特にエスパーコンが多いですね。
赤単は言わずもがな。単色でありながら攻撃性・カードパワーともに非常に優れた良いアグロデッキですね。
エスパーコンはアショク、ジェイス、血男爵、オブゼ、霊異種、啓示、評決等、コントロール向けのパワーカードを片っ端から詰め込みましたという凄いデッキです!
9/29 FF@FtV20取りきり杯レポ ~セレズニア居住で2-3~
2013年9月29日 大会 コメント (5)僕が勝てないのはどう考えても引きが悪い!!
・・・で片付けるのは進歩が無くてダメですね><
今日はメイン軟泥⇒女人像パターン。
攻めれず弱い場面も多いが、安定感もあり現環境の軟泥よりは良さそう。
僕のデッキはトークンスペルばかりで墓地肥えないしね。
1戦目 緑黒ドレッジ ○××
G2
土地1対策スペルキープで爆死
G3
1マリ土地5女人像キープ。相手3マリだが死儀礼⇒女人像⇒サルベージ⇒サルベージ。こちらは土地しか引かない。
絶対勝てると思ってたのに><
2戦目 赤白ミッドレンジ ○××
G1
後手。チャンフェニ⇒ドラゴン⇒ドラゴンのぶんぶんだが、こちらもトロスターニ⇒ワーム⇒末裔のぶんぶんで勝ち。
G2
ラチェボ=2マナでこちらの主要生物全破壊。
G3
岩への繋ぎ止め=1マナで生物確定除去。末裔&居住2枚で勝てるかもと思うもオレリア降臨で負け。
デッキに2枚のドラゴンと1枚のオレリアをしっかり引かれてるあたり、やはりこの方とは対人相性が悪いなぁ~だいたい負けてる・・・
3戦目 セレズニア ○○
G1,2とも居住ぶんぶんして勝ち
4戦目 緑以外の4色コントロール ○○
初動遅すぎで居住ぶんぶんして勝ち
5戦目 セレズニア ○××
G2
土地2女人像キープだが死ぬまで土地引かず女人像2枚追加・・・相手ライオン×3でブロッカーにもならず・・・
G3
3T目ワームから4T目居住の構えだが放逐する僧侶でぐぬぬ・・・
ケンタ4体量産するも相手の根生まれで全滅。
壮絶なぐだり合いになるも相手にトロスターニ引かれて負け。
セレズニア居住はエレメンタルやワームがどんどん出ると非常に簡単に圧勝出来るが相性の悪いカードも多い。
結局は相手の除去選択次第かな。
赤単系には負ける気なしだが、ラチェボ・放逐する僧侶・岩への繋ぎ止め・花崗岩の凝視辺りがゲロ鬼畜!!!
楽しいデッキだけど弱点も多く、使い続けたいデッキではないかなぁ・・・
ただ鳥トークン(チョコボ)は超お気に♪
なんでトークン見たい時には使うかもwwww
まぁ1位でジェイス取れなければ正直どれでもイイかな。
EDHFoil勢&FtV買えてないので何位でも嬉しいものが取れるしね~♪
【ドヤッ本編】
BOX塩でトレードに出したかった2BOXの残りパック10程度からドラゴンFoilとエレボスFoil出て歓喜(((o(*゚▽゚*)o)))
シングル派ですがボックス派の気持ちがちょっと分かった!
ドラゴンFoil掃きたいので、ドラゴン・赤神・アショク・ペス・ゼナゴス辺りの枚数調整でトレードしていただける方募集~
・・・で片付けるのは進歩が無くてダメですね><
今日はメイン軟泥⇒女人像パターン。
攻めれず弱い場面も多いが、安定感もあり現環境の軟泥よりは良さそう。
僕のデッキはトークンスペルばかりで墓地肥えないしね。
1戦目 緑黒ドレッジ ○××
G2
土地1対策スペルキープで爆死
G3
1マリ土地5女人像キープ。相手3マリだが死儀礼⇒女人像⇒サルベージ⇒サルベージ。こちらは土地しか引かない。
絶対勝てると思ってたのに><
2戦目 赤白ミッドレンジ ○××
G1
後手。チャンフェニ⇒ドラゴン⇒ドラゴンのぶんぶんだが、こちらもトロスターニ⇒ワーム⇒末裔のぶんぶんで勝ち。
G2
ラチェボ=2マナでこちらの主要生物全破壊。
G3
岩への繋ぎ止め=1マナで生物確定除去。末裔&居住2枚で勝てるかもと思うもオレリア降臨で負け。
デッキに2枚のドラゴンと1枚のオレリアをしっかり引かれてるあたり、やはりこの方とは対人相性が悪いなぁ~だいたい負けてる・・・
3戦目 セレズニア ○○
G1,2とも居住ぶんぶんして勝ち
4戦目 緑以外の4色コントロール ○○
初動遅すぎで居住ぶんぶんして勝ち
5戦目 セレズニア ○××
G2
土地2女人像キープだが死ぬまで土地引かず女人像2枚追加・・・相手ライオン×3でブロッカーにもならず・・・
G3
3T目ワームから4T目居住の構えだが放逐する僧侶でぐぬぬ・・・
ケンタ4体量産するも相手の根生まれで全滅。
壮絶なぐだり合いになるも相手にトロスターニ引かれて負け。
セレズニア居住はエレメンタルやワームがどんどん出ると非常に簡単に圧勝出来るが相性の悪いカードも多い。
結局は相手の除去選択次第かな。
赤単系には負ける気なしだが、ラチェボ・放逐する僧侶・岩への繋ぎ止め・花崗岩の凝視辺りがゲロ鬼畜!!!
楽しいデッキだけど弱点も多く、使い続けたいデッキではないかなぁ・・・
ただ鳥トークン(チョコボ)は超お気に♪
なんでトークン見たい時には使うかもwwww
まぁ1位でジェイス取れなければ正直どれでもイイかな。
EDHFoil勢&FtV買えてないので何位でも嬉しいものが取れるしね~♪
【ドヤッ本編】
BOX塩でトレードに出したかった2BOXの残りパック10程度からドラゴンFoilとエレボスFoil出て歓喜(((o(*゚▽゚*)o)))
シングル派ですがボックス派の気持ちがちょっと分かった!
ドラゴンFoil掃きたいので、ドラゴン・赤神・アショク・ペス・ゼナゴス辺りの枚数調整でトレードしていただける方募集~
ホビステさんに頼まれたのでレシピあげ♪
この時期なのでそこそこ需要はありますよね?
この日記を読んで下さっている皆様のデッキ構築に少しでも参考になれば幸いです。
【メイン】
4寺院の庭
4セレズニアのギルド門
9森
7平地
2漁る軟泥
2森の女人像
3復活の声
4議事会の招集
4セレズニアの魔除け
4ロクソドンの強打者
4ひるまぬ勇気
2根生まれの防衛
4ワームの到来
2セレズニアの声、トロスターニ
3ヴィトゥ=ガジーの末裔
1太陽の勇者、エルズペス
1集団的祝福
【サイド】
1真髄の針
1漁る軟泥
1ドルイドの講話
1垂直落下
2異端の輝き
2根生まれの防衛
3平和な心
4隔離する成長
【雑感】
環境初期だけあって、メイン・サイド共結構適当です。
環境柄カウンターが強く増えそうなので声は4枚安定(持ってないけど・・・)
このデッキの軟泥はスペルばっかなので弱い!
⇒相手の軟泥対策&リアニ対策(居ないけど・・・)&対赤単として入れているがサイドで良い?
⇒まぁ熊で十分な場面もあるのでメインでも問題なし。
女人像はお試し。昨日は根生まれと合わせて実験体だった。
⇒2色とは言え、昨日1回・今日1回色事故してるのでマナサポートが欲しかった。
⇒入れすぎると攻め手に欠けるので2枚。4枚にするなら構築変更ですね。
ドルイドの講話は要らないかな。垂直落下の方が使いそう。デーモン・ドラゴン・テューンがキツイ><
ではレポを。
1戦目 オルゾフミッドレンジ ○○
僕が組みたかったデッキ。
G1
後手。3T目生命散らし(末裔抜き)⇒デーモン⇒テューン⇒デーモンと相手パーフェクト台パンムーブ。テューンは根生まれでシャクってデーモンはトークンでタップしつつセレチャ×2で除去&押し込みで勝ち。
G2
相手2マリ土地1ディスカードで勝ち。
2戦目 グルールミッドレンジ ○○
G1
先手。相手土地2ストップでマナクリ並べる動き。ワームで蹂躙。
G2
反攻者&ゴーア×2でゴリ押されるがこちらもサイズにモノを言わせて押し込んで勝ち。
3戦目 緑青ミッドレンジ ○○
2戦連続下当たりとか嫌がらせですか・・・><
G1
先手。マナクリ並べる動きからサイクロン超過で騎士2、強打者をバウンス・・・が、相手後続が無く、エンドワームから末裔で勝ち。
G2
バウンスに怯えつつケンタ&勇気で勝ち。
4戦目 緑単t黒? ○○
G1
先手。カロニアハイドラ出てくる頃にはワーム×2、末裔&勇気で圧勝。
G2
声&勇気ビート。ワームでダメ押し。
シングルで女人像2枚ゲット~♪
3T目ワーム4T目末裔はとってもとっても強いので4枚試してみたいなぁ~
ワーム8枚入れたいくらいwww
強すぎだわ!!!
この時期なのでそこそこ需要はありますよね?
この日記を読んで下さっている皆様のデッキ構築に少しでも参考になれば幸いです。
【メイン】
4寺院の庭
4セレズニアのギルド門
9森
7平地
2漁る軟泥
2森の女人像
3復活の声
4議事会の招集
4セレズニアの魔除け
4ロクソドンの強打者
4ひるまぬ勇気
2根生まれの防衛
4ワームの到来
2セレズニアの声、トロスターニ
3ヴィトゥ=ガジーの末裔
1太陽の勇者、エルズペス
1集団的祝福
【サイド】
1真髄の針
1漁る軟泥
1ドルイドの講話
1垂直落下
2異端の輝き
2根生まれの防衛
3平和な心
4隔離する成長
【雑感】
環境初期だけあって、メイン・サイド共結構適当です。
環境柄カウンターが強く増えそうなので声は4枚安定(持ってないけど・・・)
このデッキの軟泥はスペルばっかなので弱い!
⇒相手の軟泥対策&リアニ対策(居ないけど・・・)&対赤単として入れているがサイドで良い?
⇒まぁ熊で十分な場面もあるのでメインでも問題なし。
女人像はお試し。昨日は根生まれと合わせて実験体だった。
⇒2色とは言え、昨日1回・今日1回色事故してるのでマナサポートが欲しかった。
⇒入れすぎると攻め手に欠けるので2枚。4枚にするなら構築変更ですね。
ドルイドの講話は要らないかな。垂直落下の方が使いそう。デーモン・ドラゴン・テューンがキツイ><
ではレポを。
1戦目 オルゾフミッドレンジ ○○
僕が組みたかったデッキ。
G1
後手。3T目生命散らし(末裔抜き)⇒デーモン⇒テューン⇒デーモンと相手パーフェクト台パンムーブ。テューンは根生まれでシャクってデーモンはトークンでタップしつつセレチャ×2で除去&押し込みで勝ち。
G2
相手2マリ土地1ディスカードで勝ち。
2戦目 グルールミッドレンジ ○○
G1
先手。相手土地2ストップでマナクリ並べる動き。ワームで蹂躙。
G2
反攻者&ゴーア×2でゴリ押されるがこちらもサイズにモノを言わせて押し込んで勝ち。
3戦目 緑青ミッドレンジ ○○
2戦連続下当たりとか嫌がらせですか・・・><
G1
先手。マナクリ並べる動きからサイクロン超過で騎士2、強打者をバウンス・・・が、相手後続が無く、エンドワームから末裔で勝ち。
G2
バウンスに怯えつつケンタ&勇気で勝ち。
4戦目 緑単t黒? ○○
G1
先手。カロニアハイドラ出てくる頃にはワーム×2、末裔&勇気で圧勝。
G2
声&勇気ビート。ワームでダメ押し。
シングルで女人像2枚ゲット~♪
3T目ワーム4T目末裔はとってもとっても強いので4枚試してみたいなぁ~
ワーム8枚入れたいくらいwww
強すぎだわ!!!
テーロス発売後 シングル価格調査
2013年9月28日 MTG コメント (7)今回は日本の通販サイト英語版を参照。
3000円 嵐の息吹のドラゴン
2680円 鍛冶の神、パーフォロス
2560円 歓楽者ゼナゴス
2480円 思考囲い
2440円 悪夢の織り手、アショク
2360円 太陽の勇者、エルズペス
~2000円超えの超高額レア~
1960円 海の神、タッサ
~1000円超えの高額レア~
900円 羊毛鬣のライオン
840円 死者の神、エレボス
800円 波使い
760円 太陽の神、ヘリオッド
760円 神々の憤怒
700円 世界を喰らう者、ポルクラノス
660円 英雄の破滅
640円 欺瞞の神殿
600円 静寂の神殿
600円 狩猟の神、ナイレア
600円 死の国のケルベロス
~500円超えの当たりレア~
480円 森の女人像
460円 灰燼の乗り手
440円 奔放の神殿
420円 凱旋の神殿
400円 ニクスの祭殿、ニクソス
400円 神秘の神殿
340円 エレボスの鞭
340円 加護のサテュロス
300円 白鳥の歌
300円 万神殿の兵士
~300円超えのぼちぼちレア~
240円 蒸気占い
210円 火飲みのサテュロス
210円 霧裂きのハイドラ
210円 ナイレアの弓
200円 運命の工作員
180円 パーフォロスの槌
160円 ヘリオッドの槍
140円 岩への繋ぎ止め
140円 老いざるメドマイ
120円 威名の英雄
110円 クルフィックスの預言者
100円 荒野の収穫者
100円 豚の呪い
~100円超えのがっかりレア~
75円 残酷なハイソニア
40円 夜の咆哮獣
40円 予知するスフィンクス
35円 殺人王、ティマレット
30円 不死の贈り物
30円 タッサの二叉槍
25円 メレティスのダクソス
20円 高木の巨人
20円 燃えさし呑み
15円 アナックスとサイミーディ
15円 恭しき狩人
15円 怒血のシャーマン
10円 伏魔殿のピュクシス
10円 アクロスの木馬
10円 アクロスの巨像
10円 運命の三人組
10円 都市国家の破壊者
10円 永遠の炎のタイタン
10円 セテッサの英雄、アンソーザ
10円 船壊しのクラーケン
10円 忌まわしき首領
10円 天界の執政官
10円 形態の職工
10円 精神的な介入
10円 百手巨人
10円 メレティスのほら吹き
10円 迷宮の勇者
~数十円のカスレア~
僕はと言いますと、M14に比べて結構な当たりを引けてますが、囲い・ライオン・憤怒と言った、神話でなくレアで高額なものを引けていないのは残念です><
セレズニア居住なら欲しいカードはなく、セレズニアビートならライオンと女人像が欲しい。
組んでみたいエスパーコンだと欲しいカードありすぎてしばらく組めそうにない・・・
3000円 嵐の息吹のドラゴン
2680円 鍛冶の神、パーフォロス
2560円 歓楽者ゼナゴス
2480円 思考囲い
2440円 悪夢の織り手、アショク
2360円 太陽の勇者、エルズペス
~2000円超えの超高額レア~
1960円 海の神、タッサ
~1000円超えの高額レア~
900円 羊毛鬣のライオン
840円 死者の神、エレボス
800円 波使い
760円 太陽の神、ヘリオッド
760円 神々の憤怒
700円 世界を喰らう者、ポルクラノス
660円 英雄の破滅
640円 欺瞞の神殿
600円 静寂の神殿
600円 狩猟の神、ナイレア
600円 死の国のケルベロス
~500円超えの当たりレア~
480円 森の女人像
460円 灰燼の乗り手
440円 奔放の神殿
420円 凱旋の神殿
400円 ニクスの祭殿、ニクソス
400円 神秘の神殿
340円 エレボスの鞭
340円 加護のサテュロス
300円 白鳥の歌
300円 万神殿の兵士
~300円超えのぼちぼちレア~
240円 蒸気占い
210円 火飲みのサテュロス
210円 霧裂きのハイドラ
210円 ナイレアの弓
200円 運命の工作員
180円 パーフォロスの槌
160円 ヘリオッドの槍
140円 岩への繋ぎ止め
140円 老いざるメドマイ
120円 威名の英雄
110円 クルフィックスの預言者
100円 荒野の収穫者
100円 豚の呪い
~100円超えのがっかりレア~
75円 残酷なハイソニア
40円 夜の咆哮獣
40円 予知するスフィンクス
35円 殺人王、ティマレット
30円 不死の贈り物
30円 タッサの二叉槍
25円 メレティスのダクソス
20円 高木の巨人
20円 燃えさし呑み
15円 アナックスとサイミーディ
15円 恭しき狩人
15円 怒血のシャーマン
10円 伏魔殿のピュクシス
10円 アクロスの木馬
10円 アクロスの巨像
10円 運命の三人組
10円 都市国家の破壊者
10円 永遠の炎のタイタン
10円 セテッサの英雄、アンソーザ
10円 船壊しのクラーケン
10円 忌まわしき首領
10円 天界の執政官
10円 形態の職工
10円 精神的な介入
10円 百手巨人
10円 メレティスのほら吹き
10円 迷宮の勇者
~数十円のカスレア~
僕はと言いますと、M14に比べて結構な当たりを引けてますが、囲い・ライオン・憤怒と言った、神話でなくレアで高額なものを引けていないのは残念です><
セレズニア居住なら欲しいカードはなく、セレズニアビートならライオンと女人像が欲しい。
組んでみたいエスパーコンだと欲しいカードありすぎてしばらく組めそうにない・・・
【テーロス後新環境スタン】9/27 FNMレポ ~セレズニア居住で2-1~
2013年9月27日 MTG1戦目 赤単 ○×○
G1
先手。ひるまぬ勇気で2対2交換しつつライフゲイン。
モーギス強いな。ゲインしないとやっとれん。ほぼ2対2とられる><
引き伸ばして集団的祝福で勝ち。
G2
ぬるい動きで負け。
G3
反攻者を平和で止めるも2体目。モーギスで負けるが引かれず、ワーム⇒ヴィトゥ=ガジー決まって勝ち。
2戦目 セレズニア ○×○
居住でなくビート型
G1
後手。セレチャ&ワームの応酬を居住で制して勝ち。
G2
土地詰まってタコ殴りで負け。
G3
1マリ。土地2キープだが全然引けない><相討ちとりつつ相手が軟泥大きくしてくれたのでセレチャ。後は相討ちで凌ぎつつ初手からあったペス降臨!ライフ差8対36だがペス落とされず勝ち。
PWただ強!!
3戦目 迷路コン ×○×
G1
先手。評決2、ミジウム超過でアド差。原始の報奨&ペス揃うも時すでに遅し。
G2
サイドからの根生まれ&隔離する成長が強すぎて勝ち。
G3
1マリ土地1キープから白マナ引けずディスカードまで。ロクソドンの返しに相手6マナあって遅すぎ負け。
迷路はそれほど相性悪くないと思っているので土地事故で負けたのは超悔しい・゜・(ノД`)・゜・
まぁ多色地形の弱い新環境はこういう負け方もありますね~
特にセレズニアは2T目GW、4T目GGWがしっかり揃わないと話になりませんからね~
居住の場合、出来れば4T目GGWWが欲しい!
G1
先手。ひるまぬ勇気で2対2交換しつつライフゲイン。
モーギス強いな。ゲインしないとやっとれん。ほぼ2対2とられる><
引き伸ばして集団的祝福で勝ち。
G2
ぬるい動きで負け。
G3
反攻者を平和で止めるも2体目。モーギスで負けるが引かれず、ワーム⇒ヴィトゥ=ガジー決まって勝ち。
2戦目 セレズニア ○×○
居住でなくビート型
G1
後手。セレチャ&ワームの応酬を居住で制して勝ち。
G2
土地詰まってタコ殴りで負け。
G3
1マリ。土地2キープだが全然引けない><相討ちとりつつ相手が軟泥大きくしてくれたのでセレチャ。後は相討ちで凌ぎつつ初手からあったペス降臨!ライフ差8対36だがペス落とされず勝ち。
PWただ強!!
3戦目 迷路コン ×○×
G1
先手。評決2、ミジウム超過でアド差。原始の報奨&ペス揃うも時すでに遅し。
G2
サイドからの根生まれ&隔離する成長が強すぎて勝ち。
G3
1マリ土地1キープから白マナ引けずディスカードまで。ロクソドンの返しに相手6マナあって遅すぎ負け。
迷路はそれほど相性悪くないと思っているので土地事故で負けたのは超悔しい・゜・(ノД`)・゜・
まぁ多色地形の弱い新環境はこういう負け方もありますね~
特にセレズニアは2T目GW、4T目GGWがしっかり揃わないと話になりませんからね~
居住の場合、出来れば4T目GGWWが欲しい!
長ったるいタイトルで言いたいこと全部言っちゃう日記w
某ネットショップ日語参照~
280円 炎の中の過去
5640円 ヴェールのリリアナ
920円 情け知らずのガラク
2560円 聖トラフトの霊
1080円 オリヴィア・ヴォルダーレン
2760円 瞬唱の魔道士
800円程度 ISDランド
2040円 ファルケンラスの貴種
1800円 高原の狩りの達人
1200円 イニストラードの君主、ソリン
1000円 スレイベンの守護者、サリア
680円 ゲラルフの伝書使
880円 墓所這い
640円 地獄乗り
880円 天使への願い
960円 時間の熟達
1800円 グリセルブランド
700円 孔蹄のビヒモス
800円 鷺群れのシガルダ
1920円 修復の天使
680円 終末
1000円 苛立たしい小悪魔
240円 士気溢れる徴集兵
2880円 魂の洞窟
極ワンチャンも入れたので結構多くなったね・・・
まぁそれを除いてもISDブロックのKPの高さが伺えますね~
某ネットショップ日語参照~
280円 炎の中の過去
5640円 ヴェールのリリアナ
920円 情け知らずのガラク
2560円 聖トラフトの霊
1080円 オリヴィア・ヴォルダーレン
2760円 瞬唱の魔道士
800円程度 ISDランド
2040円 ファルケンラスの貴種
1800円 高原の狩りの達人
1200円 イニストラードの君主、ソリン
1000円 スレイベンの守護者、サリア
680円 ゲラルフの伝書使
880円 墓所這い
640円 地獄乗り
880円 天使への願い
960円 時間の熟達
1800円 グリセルブランド
700円 孔蹄のビヒモス
800円 鷺群れのシガルダ
1920円 修復の天使
680円 終末
1000円 苛立たしい小悪魔
240円 士気溢れる徴集兵
2880円 魂の洞窟
極ワンチャンも入れたので結構多くなったね・・・
まぁそれを除いてもISDブロックのKPの高さが伺えますね~
テーロスで押さえておきたいコモン&アンコモン
2013年9月25日 MTG コメント (5)【アンコ】
・解消
占術付きキャンセル。間違いなく使われる。
・闇の裏切り
黒はそれなりに流行りそうだし1マナインスタントと使い勝手が良い。
ただ英雄の破滅が強すぎて使われない可能性が高い。
・苛まれし英雄
黒の1マナ2/1。ザスリッドの屍術師だけでなく他にも人間シナジーが欲しいところ。
・モーギスの狂信者
CIPで信心ダメージ。赤単の4マナ域候補。神とどちらがいいか・・・
・マグマの噴流
昔のイメージで期待している人が多いけど、最近の生物の質を考えると物足りない。
・峰の噴火
ナイスサイド。ショックランド環境なのでサイドイン率はそれなりに高そう。
【コモン】
・骨読み
黒の新たなドロースペル。ビートが少ない環境なら強い。
・蘇りし者の密集軍
ブロッカー兼アタッカー(?)。2マナ3/3は頼りになるがアド取れるわけではないのでどうだろう。
・タイタンの力
地味に期待しているが使われないまま環境を去る可能性の方が高い。
・神々との融和
鞭リアニで使われるね。
・ナイレアの存在
ワンチャン?
・サテュロスの享楽者
ゼナゴスやガラクデッキで使いたいですね。
割と少ない・・・(´・ω・`)
・解消
占術付きキャンセル。間違いなく使われる。
・闇の裏切り
黒はそれなりに流行りそうだし1マナインスタントと使い勝手が良い。
ただ英雄の破滅が強すぎて使われない可能性が高い。
・苛まれし英雄
黒の1マナ2/1。ザスリッドの屍術師だけでなく他にも人間シナジーが欲しいところ。
・モーギスの狂信者
CIPで信心ダメージ。赤単の4マナ域候補。神とどちらがいいか・・・
・マグマの噴流
昔のイメージで期待している人が多いけど、最近の生物の質を考えると物足りない。
・峰の噴火
ナイスサイド。ショックランド環境なのでサイドイン率はそれなりに高そう。
【コモン】
・骨読み
黒の新たなドロースペル。ビートが少ない環境なら強い。
・蘇りし者の密集軍
ブロッカー兼アタッカー(?)。2マナ3/3は頼りになるがアド取れるわけではないのでどうだろう。
・タイタンの力
地味に期待しているが使われないまま環境を去る可能性の方が高い。
・神々との融和
鞭リアニで使われるね。
・ナイレアの存在
ワンチャン?
・サテュロスの享楽者
ゼナゴスやガラクデッキで使いたいですね。
割と少ない・・・(´・ω・`)