テーロス スポイラー ~地味なコモン2枚~
2013年9月1日 MTGAkroan Crusader r
Creature — Human Soldier Common
Heroic — Whenever you cast a spell that targets Akroan Crusader, put a 1/1 red Soldier creature token with haste onto the battlefield.
1/1
繰り返し対象とれるスペルがあれば・・・
まぁ若パイ使いますね!
しっかし、トークンの波来てるね!!
Cavern Lampad 3b
Enchantment Creature — Nymph Common
Bestow 5{B} (If you cast this card for its bestow cost, it’s an Aura spell with enchant creature. It becomes a creature again if it’s not attached to a creature.)
Intimidate
Enchanted creature gets +2/+2 and has intimidate.
2/2
・・・お、重くね?
Creature — Human Soldier Common
Heroic — Whenever you cast a spell that targets Akroan Crusader, put a 1/1 red Soldier creature token with haste onto the battlefield.
1/1
繰り返し対象とれるスペルがあれば・・・
まぁ若パイ使いますね!
しっかし、トークンの波来てるね!!
Cavern Lampad 3b
Enchantment Creature — Nymph Common
Bestow 5{B} (If you cast this card for its bestow cost, it’s an Aura spell with enchant creature. It becomes a creature again if it’s not attached to a creature.)
Intimidate
Enchanted creature gets +2/+2 and has intimidate.
2/2
・・・お、重くね?
8/31 IBCレポ ~ナヤミッドレンジで3-1~
2013年8月31日 大会1戦目 オロスコン ○○
G1
ロクソドン&反攻者の猛攻で勝ち。
G2
相手黒マナ出ず螺旋1発打たれるも勝ち。
2戦目 ドランリアニ ○××
G1
相手2マリで屈葬引かれず勝ち。
G2
軟泥2枚の良いキープが4T目デーモン⇒修復⇒修復から最後は静穏で負け。
G3
屈葬に対処出来ず最後は静穏で負け。
負けパターンは屈葬から生物連打・静穏・デーモンブリンク。
墓地対策だけでなくやはり殺戮遊戯系が欲しいところ・・・
ちなみに僕のナヤはサイドに金輪際が2枚も入っているが引かず(ToT)
3戦目 セレズニア居住 ×○○
G1
マナクリから3T目トロスターニ、4T目ワーム到来で対抗手段なく投了。
G2
テューンにミジウム撃てて危なげなく勝ち。
G3
相手のキープがぬるく(洞窟・ガヴォニー込みキープ)勝ち。
サイドのリング2、悪鬼狩人2が刺さる。タフ5が多いのでミジウムは微妙だが、生物アタックとの合わせ技があるので残す。
4戦目 セレズニアミッドレンジ ○○
G1
後半、強打者にランカー&ひるまぬ勇気で大ピンチ。が相手ひよって1度殴らず魔女後追いとブロッカーとして立ててきたのでミジウム超過からマストブロックに持ち込み、追加の生物はドムリでどかして勝ち。
G2
相手の動きがぬるい(軟泥2連打)ところにかがり火奇跡X=4で勝ち。
参加者9人の下当たり2回かつ負けた人が2-2だったが何とか滑り込みシングルチケット♪
130円追い銭でFyndhorn Elvesゲット~☆
ジェイスFoil欲しいなぁ~ヽ(●´ε`●)ノ
G1
ロクソドン&反攻者の猛攻で勝ち。
G2
相手黒マナ出ず螺旋1発打たれるも勝ち。
2戦目 ドランリアニ ○××
G1
相手2マリで屈葬引かれず勝ち。
G2
軟泥2枚の良いキープが4T目デーモン⇒修復⇒修復から最後は静穏で負け。
G3
屈葬に対処出来ず最後は静穏で負け。
負けパターンは屈葬から生物連打・静穏・デーモンブリンク。
墓地対策だけでなくやはり殺戮遊戯系が欲しいところ・・・
ちなみに僕のナヤはサイドに金輪際が2枚も入っているが引かず(ToT)
3戦目 セレズニア居住 ×○○
G1
マナクリから3T目トロスターニ、4T目ワーム到来で対抗手段なく投了。
G2
テューンにミジウム撃てて危なげなく勝ち。
G3
相手のキープがぬるく(洞窟・ガヴォニー込みキープ)勝ち。
サイドのリング2、悪鬼狩人2が刺さる。タフ5が多いのでミジウムは微妙だが、生物アタックとの合わせ技があるので残す。
4戦目 セレズニアミッドレンジ ○○
G1
後半、強打者にランカー&ひるまぬ勇気で大ピンチ。が相手ひよって1度殴らず魔女後追いとブロッカーとして立ててきたのでミジウム超過からマストブロックに持ち込み、追加の生物はドムリでどかして勝ち。
G2
相手の動きがぬるい(軟泥2連打)ところにかがり火奇跡X=4で勝ち。
参加者9人の下当たり2回かつ負けた人が2-2だったが何とか滑り込みシングルチケット♪
130円追い銭でFyndhorn Elvesゲット~☆
ジェイスFoil欲しいなぁ~ヽ(●´ε`●)ノ
テーロス スポイラー
2013年8月31日 MTGGift of Immortality 2w
Enchantment — Aura Rare
Enchant creature
When enchanted creature dies, return that card to the battlefield under it’s owner’s control. Return Gift of Immortality to the battlefield attached to that creature at the beginning of the next end step.
生物もエンチャントも、何度でも蘇るよ!
墓地対策をしていないと結構キツイかも・・・
CIPやPIGクリーチャー&サクリ台と使いたい。
Reverent Hunter 2g
Creature — Human Archer Rare
When Reverent Hunter enters the battlefield, put a number of +1/+1 counters on it equal to your devotion to green. (Each {G} in the mana costs of permanents you control counts toward your devotion to green.)
1/1
最低+カウンターが1個。
実験体⇒カロニアの大牙獣⇒コイツ(3/3,3/3,5/5)の緑単はなかなか強そう。
出来れば、もっとシンボル濃いほうが嬉しかったが・・・
人間なのも期待出来る・・・かな?
Enchantment — Aura Rare
Enchant creature
When enchanted creature dies, return that card to the battlefield under it’s owner’s control. Return Gift of Immortality to the battlefield attached to that creature at the beginning of the next end step.
生物もエンチャントも、何度でも蘇るよ!
墓地対策をしていないと結構キツイかも・・・
CIPやPIGクリーチャー&サクリ台と使いたい。
Reverent Hunter 2g
Creature — Human Archer Rare
When Reverent Hunter enters the battlefield, put a number of +1/+1 counters on it equal to your devotion to green. (Each {G} in the mana costs of permanents you control counts toward your devotion to green.)
1/1
最低+カウンターが1個。
実験体⇒カロニアの大牙獣⇒コイツ(3/3,3/3,5/5)の緑単はなかなか強そう。
出来れば、もっとシンボル濃いほうが嬉しかったが・・・
人間なのも期待出来る・・・かな?
8/30 FNMレポ ~ナヤミッドレンジで3-0~
2013年8月30日 FNM コメント (4)1戦目 バントPWフォグ ○○
2戦目 バントコントロール ○○
3戦目 トリコロール ○○
その後のEDHが本番!
超楽しい・・・が心折れるレベル><
個人ヘイト高すぎ!!
2Tヒム、4T錯乱X=4とか帰るぞ・゜・(ノД`)・゜・
門番&喉首&チャンドラも酷い(;´Д`)
2戦目 バントコントロール ○○
3戦目 トリコロール ○○
その後のEDHが本番!
超楽しい・・・が心折れるレベル><
個人ヘイト高すぎ!!
2Tヒム、4T錯乱X=4とか帰るぞ・゜・(ノД`)・゜・
門番&喉首&チャンドラも酷い(;´Д`)
テーロス スポイラー 〜ぱないの〜
2013年8月30日 MTG コメント (2)偽物語最近見直した。
10話の忍可愛すぎる♪
*Thoughtseize B
Sorceryレア
Target player reveals his or her hand. You choose a nonland card from it. That player discards that card. You lose 2 life.
囲いパネェ(≧∇≦)
Medomai the Ageless 4UW
Legendary Creature — Sphinx?
Flying
Whenever Medomai the Ageless deals combat damage to a player, take an extra turn after this one.
Medomai can’t attack during extra turns
4/4
素直に追加ターン使いましょう?
まぁフィニッシャー兼と考えれば…
Bow of Nylea 1GG
Legendary Enchantment Artifact レア
Attacking creatures you control have deathtouch.
1G,T : Choose one — Put a +1/+1 counter on target creature; or Bow of Nylea deals 2 damage to target creature with flying; or you gain 3 life; or put up to four target cards from your graveyard on the bottom of your library in any order.
マナかかるPW的な?
10話の忍可愛すぎる♪
*Thoughtseize B
Sorceryレア
Target player reveals his or her hand. You choose a nonland card from it. That player discards that card. You lose 2 life.
囲いパネェ(≧∇≦)
Medomai the Ageless 4UW
Legendary Creature — Sphinx?
Flying
Whenever Medomai the Ageless deals combat damage to a player, take an extra turn after this one.
Medomai can’t attack during extra turns
4/4
素直に追加ターン使いましょう?
まぁフィニッシャー兼と考えれば…
Bow of Nylea 1GG
Legendary Enchantment Artifact レア
Attacking creatures you control have deathtouch.
1G,T : Choose one — Put a +1/+1 counter on target creature; or Bow of Nylea deals 2 damage to target creature with flying; or you gain 3 life; or put up to four target cards from your graveyard on the bottom of your library in any order.
マナかかるPW的な?
テーロス スポイラー ~再録の一枚~
2013年8月29日 MTG コメント (5)http://www.mtgsalvation.com/theros-spoiler.html#7627
Magma Jet / マグマの噴流 (1)(赤)
インスタント アンコモン
クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。マグマの噴流は、それに2点のダメージを与える。
占術2を行う。(占術2を行うには、あなたのライブラリーのカードを上から2枚見る。それらのうち、望む枚数のカードをそのライブラリーの一番下に望む順番で置き、残りをそのライブラリーの一番上に望む順番で置く。)
これはいい占術スペルが再録☆
定業が欲しいが噂では血清の幻視か?
Magma Jet / マグマの噴流 (1)(赤)
インスタント アンコモン
クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。マグマの噴流は、それに2点のダメージを与える。
占術2を行う。(占術2を行うには、あなたのライブラリーのカードを上から2枚見る。それらのうち、望む枚数のカードをそのライブラリーの一番下に望む順番で置き、残りをそのライブラリーの一番上に望む順番で置く。)
これはいい占術スペルが再録☆
定業が欲しいが噂では血清の幻視か?
テーロス スポイラー
2013年8月28日 MTGThassa, God of the Sea 2u
Legendary Enchantment Creature — God Mythic Rare
Indestructible
As long as your devotion to blue is less than five, Thassa isn’t a creature. (Each {U} in the mana costs of permanents you control adds to your devotion to blue.)
At the beginning of your upkeep, scry 1.
1{U}: Target creature you control can’t be blocked this turn.
5/5
一日遅い・・・
破壊されない置き占術&アンブロエンチャ、条件でフィニッシャーと見ると悪くない。伝説なので重ね張り出来ないのは残念。
問題は青5シンボルを用意出来るか・・・
今のところはジェイスと霊異種くらいか。
Legendary Enchantment Creature — God Mythic Rare
Indestructible
As long as your devotion to blue is less than five, Thassa isn’t a creature. (Each {U} in the mana costs of permanents you control adds to your devotion to blue.)
At the beginning of your upkeep, scry 1.
1{U}: Target creature you control can’t be blocked this turn.
5/5
一日遅い・・・
破壊されない置き占術&アンブロエンチャ、条件でフィニッシャーと見ると悪くない。伝説なので重ね張り出来ないのは残念。
問題は青5シンボルを用意出来るか・・・
今のところはジェイスと霊異種くらいか。
テーロス スポイラー ~新キーワード能力~
2013年8月27日 MTG コメント (2)http://www.mtgsalvation.com/theros-spoiler.html
英語訳は若干怪しいかもしれません。詳しい方、訂正があればお願いします。(他力本願・・・)
Cavalry Pegasus 1w
Creature — Pegasus Common
Flying
Whenever Cavalry Pegasus attacks, each attacking Human gains flying until end of turn.
1/1
アタック時、アタックしている人間にエンド時まで飛行を与える。
まぁリミテでは十分に使えるね。
Celestial Archon 3ww
Enchantment Creature — Archon Rare
Bestow 5{W}{W} (If you cast this card for its bestow cost, it’s an Aura spell with enchant creature. It becomes a creature again if it’s not attached to a creature.)
Flying, first strike
Enchanted creature gets +4/+4 and has flying and first strike.
4/4
オーラ兼クリーチャー。除去耐性とも見れるね。
+4・飛行・先制の修正もリミテでは非常に強力。
Shipbreaker Kraken 4uu
Creature — Kraken Rare
6{U}{U}: Monstrosity 4 (If this creature isn’t monstrous, put four +1/+1 counters on it and it becomes monstrous.)
When Shipbreaker Kraken becomes monstrous, tap up to four target creatures. Those creatures don’t untap during their controllers’ untap steps for as long as you control Shipbreaker Kraken.
6/6
+1カウンター4個で強化&生物4体アンタップ不可。
起動できれば勝ち。
Abhorrent Overlord 5bb
Creature — Demon Rare
Flying
When Abhorrent Overlord enters the battlefield, put a number of 1/1 black Harpy creature tokens with flying onto the battlefield equal to your devotion to black. (Each {B} in the mana costs of permanents you control counts towards your devotion to black.)
At the beginning of your upkeep, sacrifice a creature.
6/6
自分の場の黒マナシンボル分だけトークン生成。ただし、アップキープ毎に生物1体生贄。
なんか・・・公開されてるカード全部重くね><
Ember Swallower 2rr
Creature — Elemental Rare
5{R}{R}: Monstrosity 3 (If this creature isn’t monstrous, put three +1/+1 counters on it and it becomes monstrous.)
When Ember Swallower becomes monstrous, each player sacrifices three lands.
4/5
ランデスモンスター。素のスペックも悪くなく、起動コストは重いが構築でもワンチャン。
Anthoussa, Setessan Hero 3gg
Legendary Creature — Human Warrior Rare
Heroic — Whenever you cast a spell that targets Anthoussa, Setessan Hero, up to three tar
get lands you control each become 2/2 Warrior creatures until end of turn. They’re still lands.
4/5
コイツを対象にスペル撃つと土地3枚が生物になるよ。
ゴリ押し強い!
英語訳は若干怪しいかもしれません。詳しい方、訂正があればお願いします。(他力本願・・・)
Cavalry Pegasus 1w
Creature — Pegasus Common
Flying
Whenever Cavalry Pegasus attacks, each attacking Human gains flying until end of turn.
1/1
アタック時、アタックしている人間にエンド時まで飛行を与える。
まぁリミテでは十分に使えるね。
Celestial Archon 3ww
Enchantment Creature — Archon Rare
Bestow 5{W}{W} (If you cast this card for its bestow cost, it’s an Aura spell with enchant creature. It becomes a creature again if it’s not attached to a creature.)
Flying, first strike
Enchanted creature gets +4/+4 and has flying and first strike.
4/4
オーラ兼クリーチャー。除去耐性とも見れるね。
+4・飛行・先制の修正もリミテでは非常に強力。
Shipbreaker Kraken 4uu
Creature — Kraken Rare
6{U}{U}: Monstrosity 4 (If this creature isn’t monstrous, put four +1/+1 counters on it and it becomes monstrous.)
When Shipbreaker Kraken becomes monstrous, tap up to four target creatures. Those creatures don’t untap during their controllers’ untap steps for as long as you control Shipbreaker Kraken.
6/6
+1カウンター4個で強化&生物4体アンタップ不可。
起動できれば勝ち。
Abhorrent Overlord 5bb
Creature — Demon Rare
Flying
When Abhorrent Overlord enters the battlefield, put a number of 1/1 black Harpy creature tokens with flying onto the battlefield equal to your devotion to black. (Each {B} in the mana costs of permanents you control counts towards your devotion to black.)
At the beginning of your upkeep, sacrifice a creature.
6/6
自分の場の黒マナシンボル分だけトークン生成。ただし、アップキープ毎に生物1体生贄。
なんか・・・公開されてるカード全部重くね><
Ember Swallower 2rr
Creature — Elemental Rare
5{R}{R}: Monstrosity 3 (If this creature isn’t monstrous, put three +1/+1 counters on it and it becomes monstrous.)
When Ember Swallower becomes monstrous, each player sacrifices three lands.
4/5
ランデスモンスター。素のスペックも悪くなく、起動コストは重いが構築でもワンチャン。
Anthoussa, Setessan Hero 3gg
Legendary Creature — Human Warrior Rare
Heroic — Whenever you cast a spell that targets Anthoussa, Setessan Hero, up to three tar
get lands you control each become 2/2 Warrior creatures until end of turn. They’re still lands.
4/5
コイツを対象にスペル撃つと土地3枚が生物になるよ。
ゴリ押し強い!
マジックセレブレーション2013とM14ハーフデッキ
2013年8月26日 MTGhttp://www.wizards.com/magic/tcg/events.aspx?x=mtg/event/mcelebration-facts
日時:2013年9月7日
貰える物:M14ハーフデッキ+M14×2(ただし、内1パックは全試合後)
気になるハーフデッキの内容は・・・
http://www.wizards.com/magic/magazine/article.aspx?x=mtg/daily/arcana/1246
13:《平地/Plains》
1:《突撃するグリフィン/Assault Griffin》
1:《オーラ術師/Auramancer》
1:《キャパシェンの騎士/Capashen Knight》
1:《協約のペガサス/Concordia Pegasus》
1:《セラの天使/Serra Angel》
1:《太陽塔のグリフィン/Sunspire Griffin》
1:《魂癒し人/Soulmender》
1:《石角の詠唱者/Stonehorn Chanter》
2:《陽動の達人/Master of Diversion》
1:《精霊への挑戦/Brave the Elements》
1:《神聖なる好意/Divine Favor》
1:《天上の鎧/Ethereal Armor》
2:《平和な心/Pacifism》
1:《正義の突撃/Righteous Charge》
1:《武勇の誇示/Show of Valor》
13:《島/Island》
1:《大気の召使い/Air Servant》
1:《古術師/Archaeomancer》
1:《珊瑚マーフォーク/Coral Merfolk》
1:《幻影の戦士/Phantom Warrior》
1:《巻物泥棒/Scroll Thief》
1:《摩天楼の捕食者/Skyline Predator》
1:《風のドレイク/Wind Drake》
1:《イーヴォ島の管理人/Warden of Evos Isle》
1:《海岸ドレイク/Seacoast Drake》
1:《伝書ドレイク/Messenger Drake》
1:《取り消し/Cancel》
1:《閉所恐怖症/Claustrophobia》
1:《分散/Disperse》
1:《予言/Divination》
1:《本質の散乱/Essence Scatter》
1:《霜のブレス/Frost Breath》
1:《時の引き潮/Time Ebb》
13:《沼/Swamp》
1:《夜の子/Child of Night》
1:《排水路潜み/Gutter Skulk》
1:《夜翼の影/Nightwing Shade》
1:《センギアの吸血鬼/Sengir Vampire》
2:《アンデッドのミノタウルス/Undead Minotaur》
1:《吸血鬼の大将軍/Vampire Warlord》
1:《凶眼のコカトリス/Deathgaze Cockatrice》
1:《死体運び/Corpse Hauler》
1:《暗殺者の一撃/Assassin’s Strike》
1:《堕落/Corrupt》
1:《吸血鬼の印/Mark of the Vampire》
1:《精神腐敗/Mind Rot》
2:《泥沼病/Quag Sickness》
1:《悪意ある占有/Sinister Possession》
1:《肉体のねじ切り/Wring Flesh》
13:《山/Mountain》
1:《峡谷のミノタウルス/Canyon Minotaur》
1:《ドラゴンの雛/Dragon Hatchling》
2:《ゴブリンの近道抜け/Goblin Shortcutter》
1:《どぶ潜み/Guttersnipe》
1:《燃え投げの小悪魔/Pitchburn Devils》
1:《鱗剥ぎの捕食者/Ripscale Predator》
1:《レガーサの火猫/Regathan Firecat》
1:《反逆の行動/Act of Treason》
2:《チャンドラの憤慨/Chandra’s Outrage》
1:《炬火の炎/Flames of the Firebrand》
1:《溶岩の斧/Lava Axe》
1:《ショック/Shock》
1:《雷の一撃/Thunder Strike》
1:《溶岩噴火/Volcanic Geyser》
1:《地鳴りの踏みつけ/Seismic Stomp》
13:《森/Forest》
1:《大織り手/Archweaver》
1:《斧折りの雄鹿/Axebane Stag》
1:《斑の猪/Brindle Boar》
1:《命取りの出家蜘蛛/Deadly Recluse》
1:《大蜘蛛/Giant Spider》
1:《ルートワラ/Rootwalla》
2:《エルフの神秘家/Elvish Mystic》
1:《カロニアの大牙獣/Kalonian Tusker》
1:《轟くベイロス/Rumbling Baloth》
1:《森生まれのビヒモス/Woodborn Behemoth》
1:《力の合唱/Chorus of Might》
1:《濃霧/Fog》
1:《巨大化/Giant Growth》
1:《地平の探求/Seek the Horizon》
1:《野生林の再誕/Wildwood Rebirth》
1:《弱者狩り/Hunt the Weak》
緑は神秘家と大牙獣が嬉しい♪
日時:2013年9月7日
貰える物:M14ハーフデッキ+M14×2(ただし、内1パックは全試合後)
気になるハーフデッキの内容は・・・
http://www.wizards.com/magic/magazine/article.aspx?x=mtg/daily/arcana/1246
13:《平地/Plains》
1:《突撃するグリフィン/Assault Griffin》
1:《オーラ術師/Auramancer》
1:《キャパシェンの騎士/Capashen Knight》
1:《協約のペガサス/Concordia Pegasus》
1:《セラの天使/Serra Angel》
1:《太陽塔のグリフィン/Sunspire Griffin》
1:《魂癒し人/Soulmender》
1:《石角の詠唱者/Stonehorn Chanter》
2:《陽動の達人/Master of Diversion》
1:《精霊への挑戦/Brave the Elements》
1:《神聖なる好意/Divine Favor》
1:《天上の鎧/Ethereal Armor》
2:《平和な心/Pacifism》
1:《正義の突撃/Righteous Charge》
1:《武勇の誇示/Show of Valor》
13:《島/Island》
1:《大気の召使い/Air Servant》
1:《古術師/Archaeomancer》
1:《珊瑚マーフォーク/Coral Merfolk》
1:《幻影の戦士/Phantom Warrior》
1:《巻物泥棒/Scroll Thief》
1:《摩天楼の捕食者/Skyline Predator》
1:《風のドレイク/Wind Drake》
1:《イーヴォ島の管理人/Warden of Evos Isle》
1:《海岸ドレイク/Seacoast Drake》
1:《伝書ドレイク/Messenger Drake》
1:《取り消し/Cancel》
1:《閉所恐怖症/Claustrophobia》
1:《分散/Disperse》
1:《予言/Divination》
1:《本質の散乱/Essence Scatter》
1:《霜のブレス/Frost Breath》
1:《時の引き潮/Time Ebb》
13:《沼/Swamp》
1:《夜の子/Child of Night》
1:《排水路潜み/Gutter Skulk》
1:《夜翼の影/Nightwing Shade》
1:《センギアの吸血鬼/Sengir Vampire》
2:《アンデッドのミノタウルス/Undead Minotaur》
1:《吸血鬼の大将軍/Vampire Warlord》
1:《凶眼のコカトリス/Deathgaze Cockatrice》
1:《死体運び/Corpse Hauler》
1:《暗殺者の一撃/Assassin’s Strike》
1:《堕落/Corrupt》
1:《吸血鬼の印/Mark of the Vampire》
1:《精神腐敗/Mind Rot》
2:《泥沼病/Quag Sickness》
1:《悪意ある占有/Sinister Possession》
1:《肉体のねじ切り/Wring Flesh》
13:《山/Mountain》
1:《峡谷のミノタウルス/Canyon Minotaur》
1:《ドラゴンの雛/Dragon Hatchling》
2:《ゴブリンの近道抜け/Goblin Shortcutter》
1:《どぶ潜み/Guttersnipe》
1:《燃え投げの小悪魔/Pitchburn Devils》
1:《鱗剥ぎの捕食者/Ripscale Predator》
1:《レガーサの火猫/Regathan Firecat》
1:《反逆の行動/Act of Treason》
2:《チャンドラの憤慨/Chandra’s Outrage》
1:《炬火の炎/Flames of the Firebrand》
1:《溶岩の斧/Lava Axe》
1:《ショック/Shock》
1:《雷の一撃/Thunder Strike》
1:《溶岩噴火/Volcanic Geyser》
1:《地鳴りの踏みつけ/Seismic Stomp》
13:《森/Forest》
1:《大織り手/Archweaver》
1:《斧折りの雄鹿/Axebane Stag》
1:《斑の猪/Brindle Boar》
1:《命取りの出家蜘蛛/Deadly Recluse》
1:《大蜘蛛/Giant Spider》
1:《ルートワラ/Rootwalla》
2:《エルフの神秘家/Elvish Mystic》
1:《カロニアの大牙獣/Kalonian Tusker》
1:《轟くベイロス/Rumbling Baloth》
1:《森生まれのビヒモス/Woodborn Behemoth》
1:《力の合唱/Chorus of Might》
1:《濃霧/Fog》
1:《巨大化/Giant Growth》
1:《地平の探求/Seek the Horizon》
1:《野生林の再誕/Wildwood Rebirth》
1:《弱者狩り/Hunt the Weak》
緑は神秘家と大牙獣が嬉しい♪
GP北九州2013 ~優勝は呪禁バント(バントオーラ)~
2013年8月25日 MTG最終戦(VSグルールミッドレンジ)は相性差がヤバイ。
呪禁バント超有利やね。
しかしそれにしても3マリから勝つとは・・・やっぱ呪禁バントの爆発力は凄い!
ちなみに、マリガンは生物とかオーラってレベルじゃなくノーランド×3とのこと。
これに腐ることなく勝利したプレイヤーの精神力、引きに賞賛。
優勝したTan, Raymondさん、あらためておめでとうございます。
呪禁バント超有利やね。
しかしそれにしても3マリから勝つとは・・・やっぱ呪禁バントの爆発力は凄い!
ちなみに、マリガンは生物とかオーラってレベルじゃなくノーランド×3とのこと。
これに腐ることなく勝利したプレイヤーの精神力、引きに賞賛。
優勝したTan, Raymondさん、あらためておめでとうございます。
GP直前トライアル 全勝デッキと雑感
2013年8月24日 MTG コメント (3)6グルールミッドレンジ
セレズニアミッドレンジ
ドラントークンクラッツ
白黒人間
オロスコントロール
ゴルガリコントロール
ドランリアニ
エスパーコントロール
白青人間
4Cリアニ
ジャンドミッドレンジ
使用者も格段に多いのだろうが、やはりグルールミッドレンジが多いね。
しかし、思ったより色々なデッキが抜けてますね。
さて、本戦ではどんなデッキが多く使われているのかな?
TOP8はどんなデッキになるのから?
非常に気になりますね~
セレズニアミッドレンジ
ドラントークンクラッツ
白黒人間
オロスコントロール
ゴルガリコントロール
ドランリアニ
エスパーコントロール
白青人間
4Cリアニ
ジャンドミッドレンジ
使用者も格段に多いのだろうが、やはりグルールミッドレンジが多いね。
しかし、思ったより色々なデッキが抜けてますね。
さて、本戦ではどんなデッキが多く使われているのかな?
TOP8はどんなデッキになるのから?
非常に気になりますね~
8/23 FNMレポ ~ドムリナヤで3-0~
2013年8月23日 MTG コメント (4)1戦目 グルールアグロ ○○
G1
紅蓮チャンドラがメインから2枚出てきたけど軟泥が5/5で押せ押せ。
G2
トロスターニから強打者、牙、修復で心折って勝ち。
2戦目 バントフォグ ○○
マナ加速、全除去、PW、フォグのデッキ。
G1,2
相手フォグばかり引いてPWも全除去も引かず勝ち。
まぁ引きムラは激しそうだわな・・・
3戦目 ナヤブリッツ ×○○
超久々!環境から消えたと思ってたわw
G1
勇者⇒実験体&火柱⇒炎樹3やっかい者の積み込みで負け。
G2
相手土地1でディスカードまで行って勝ち。
G3
相手2マリ。メデック&銀刃が強いが軟泥&ドムリで盤面作って勝ち。
パックから5枚目の燃え立つ大地!
誰か引き取って~><
G1
紅蓮チャンドラがメインから2枚出てきたけど軟泥が5/5で押せ押せ。
G2
トロスターニから強打者、牙、修復で心折って勝ち。
2戦目 バントフォグ ○○
マナ加速、全除去、PW、フォグのデッキ。
G1,2
相手フォグばかり引いてPWも全除去も引かず勝ち。
まぁ引きムラは激しそうだわな・・・
3戦目 ナヤブリッツ ×○○
超久々!環境から消えたと思ってたわw
G1
勇者⇒実験体&火柱⇒炎樹3やっかい者の積み込みで負け。
G2
相手土地1でディスカードまで行って勝ち。
G3
相手2マリ。メデック&銀刃が強いが軟泥&ドムリで盤面作って勝ち。
パックから5枚目の燃え立つ大地!
誰か引き取って~><
【テーロス】スポイラー ~早速エンチャント・・・アーティファクト!?~
2013年8月23日 MTG コメント (3)
http://www.mtgsalvation.com/theros-spoiler.html#7595
Bident of Thassa (2)(U)(U)
伝説のエンチャント・アーティファクト レア
あなたのコントロールするいずれかのクリーチャーがいずれかのプレイヤーに戦闘ダメージを与えるたび、あなたはカードを1枚引いてもよい。
(1)(U),(T):あなたの対戦相手のコントロールするクリーチャーは、このターン、可能なら攻撃する。
伝説のエンチャント・アーティファクトって・・・色々欲張ってんなぁ。
そして効果は微妙(-.-;)
今後のエンチャントに期待!
Bident of Thassa (2)(U)(U)
伝説のエンチャント・アーティファクト レア
あなたのコントロールするいずれかのクリーチャーがいずれかのプレイヤーに戦闘ダメージを与えるたび、あなたはカードを1枚引いてもよい。
(1)(U),(T):あなたの対戦相手のコントロールするクリーチャーは、このターン、可能なら攻撃する。
伝説のエンチャント・アーティファクトって・・・色々欲張ってんなぁ。
そして効果は微妙(-.-;)
今後のエンチャントに期待!
【GP直前】スタンダード注目レアカードまとめ【価格調査】
2013年8月22日 MTG コメント (3)会場で金欠や難民にならないためにも、流行りで高価なカードは事前にトレードorレンタルしておくべき!
(GP名古屋ヘルカイト難民の戒め)
値段はいつものネットショップ英語版
カード選択には若干の偏見が含まれますm(_ _)m
ISD
ヴェリアナ 4720円
トラフト 2320円
オリヴィア 740円
瞬唱 2480円
DKA
貴種 1240円
狩り達 1120円
地獄乗り 360円
AVR
かがり火 1200円
ビヒモス 580円
シガルダ 600円
修復 1080円
悪魔の顕現 20円
洞窟 2200円
M13
ヘルカイト 1720円
狩人ガラク 820円
もぎとり 360円
スラーグ牙 760円
RTR
静穏 580円
思考ジェイス 1320円
リターン 440円
啓示 2400円
トロスターニ 540円
冒涜の悪魔 320円
ミジウム 460円
強打者 500円
GTC
ドムリ 2040円
オブゼ 840円
反攻者 1360円
DGM
ウィズコーパ 980円
ラル 900円
声 5000円
霊異種 500円
到来 540円
ルーリク・サー 75円
M14
テューンの大天使 3480円
紅蓮の達人チャンドラ 1560円
獣の統率者、ガラク 1960円
原始の報奨 920円
鬼斬の聖騎士 660円
生命散らしのゾンビ 1360円
燃え立つ大地 680円
漁る軟泥 2240円
変わり谷 1720円
M14は残念と言われていますが、使えて高価なカード多いですねー☆
(GP名古屋ヘルカイト難民の戒め)
値段はいつものネットショップ英語版
カード選択には若干の偏見が含まれますm(_ _)m
ISD
ヴェリアナ 4720円
トラフト 2320円
オリヴィア 740円
瞬唱 2480円
DKA
貴種 1240円
狩り達 1120円
地獄乗り 360円
AVR
かがり火 1200円
ビヒモス 580円
シガルダ 600円
修復 1080円
悪魔の顕現 20円
洞窟 2200円
M13
ヘルカイト 1720円
狩人ガラク 820円
もぎとり 360円
スラーグ牙 760円
RTR
静穏 580円
思考ジェイス 1320円
リターン 440円
啓示 2400円
トロスターニ 540円
冒涜の悪魔 320円
ミジウム 460円
強打者 500円
GTC
ドムリ 2040円
オブゼ 840円
反攻者 1360円
DGM
ウィズコーパ 980円
ラル 900円
声 5000円
霊異種 500円
到来 540円
ルーリク・サー 75円
M14
テューンの大天使 3480円
紅蓮の達人チャンドラ 1560円
獣の統率者、ガラク 1960円
原始の報奨 920円
鬼斬の聖騎士 660円
生命散らしのゾンビ 1360円
燃え立つ大地 680円
漁る軟泥 2240円
変わり谷 1720円
M14は残念と言われていますが、使えて高価なカード多いですねー☆
ZENOさんのDNで知りました。
世界樹大好きで、ななかけるゼロさんの東方永劫譚に影響されてレガシー始めた程度ににわか東方好きな僕がハマらない理由が無かった!!
昨日は体験版初プレイで3時近くまでしてしまい・・・今日の仕事は非常に辛かったです(-_-)゜zzz…
同人ゲーム自体始めてプレイしますが、非常に出来が良いものですね♪
ちなみに2でなく1の方は絵がとがっていて・・・まるいオタ絵の2の方がしっくり来ますね。
DL版はちょっと味気ないかなと思うので出来ればCD-ROM版を購入したいが田舎なので・・・ね・・・
初期キャラでは魔理沙ダントツで好きなので魔理沙特化強化。
魔法攻撃特化型で気持ちよくなっています!
今後、好きなキャラだけでPT組むと壁が居なくて即死しそうですねw
世界樹大好きで、ななかけるゼロさんの東方永劫譚に影響されてレガシー始めた程度ににわか東方好きな僕がハマらない理由が無かった!!
昨日は体験版初プレイで3時近くまでしてしまい・・・今日の仕事は非常に辛かったです(-_-)゜zzz…
同人ゲーム自体始めてプレイしますが、非常に出来が良いものですね♪
ちなみに2でなく1の方は絵がとがっていて・・・まるいオタ絵の2の方がしっくり来ますね。
DL版はちょっと味気ないかなと思うので出来ればCD-ROM版を購入したいが田舎なので・・・ね・・・
初期キャラでは魔理沙ダントツで好きなので魔理沙特化強化。
魔法攻撃特化型で気持ちよくなっています!
今後、好きなキャラだけでPT組むと壁が居なくて即死しそうですねw
【GP北九州直前】スタンダードメタゲームとゴルガリコントロールについて
2013年8月20日 MTG コメント (5)T1 グルールミッドレンジ、トリコフラッシュ、ジャンドコントロール
T2 ゴルガリコントロール、アリストクラッツ、赤単系ビート(赤単、グルール)
T3 オーラバント、セレズニア、
といった感じかな。
注目は最近流行のゴルガリコントロール。
サンプルレシピ
MO Standard Premier 8/18 優勝
https://www.wizards.com/Magic/Digital/MagicOnlineTourn.aspx?x=mtg/digital/magiconline/tourn/5832066
燃え立つ大地に耐性のあるコントロールとしての地位を確立しましたね。
ピン除去はもちろん、全除去も現環境最強(と思っている)もぎとりを採用出来るのが大きい。
ライフゲイン手段も牙、軟泥、夜鷲と豊富であり、どれも生物として非常に高いスペックを持つ。
対コントロールのアド手段としては2マナ域の署名、3マナ域の人脈、4マナ域のボーラスと使い勝手が良い。
このデッキにおいて特に強く感じるのは、冒涜の悪魔と悪魔の顕現のダブルデーモン。
冒涜の悪魔は4マナ6/6飛行と破格のスペックを持ち、生贄でタップされるデメリットを持つものの、トークンデッキが少ない現環境は追い風。こいつは生物でありながら除去の関係上T1の両コントロールに対しても強い。
悪魔の顕現は対コントロール必殺のサイドカード。冒涜の悪魔⇒悪魔や変わり谷⇒悪魔⇒悪魔なんて動きが素敵。ただで5/5飛行出されたら勝ち目無いよね・・・
生命散らしは環境のほとんどのデッキに腐ることがないためメインから積極的に採用出来る。アタッカーとしてのスペックも十分。
GP北九州のトップメタは、2位に大差を付けて「グルールミッドレンジ」と予想しているため、ゴルガリコントロールはT1でもおかしくはない。
GPという大会の性質上、プレイング・プレイスピードに自信のない方がトリコロールやエスパーコンと言った啓示系コントロールデッキの使用を避けるだろうということも追い風になるだろう。
T2 ゴルガリコントロール、アリストクラッツ、赤単系ビート(赤単、グルール)
T3 オーラバント、セレズニア、
といった感じかな。
注目は最近流行のゴルガリコントロール。
サンプルレシピ
MO Standard Premier 8/18 優勝
https://www.wizards.com/Magic/Digital/MagicOnlineTourn.aspx?x=mtg/digital/magiconline/tourn/5832066
2 《ゴルガリのギルド門/Golgari Guildgate》
2 《変わり谷/Mutavault》
4 《草むした墓/Overgrown Tomb》
13 《沼/Swamp》
4 《森林の墓地/Woodland Cemetery》
--------------------------------------------------------------------------------
25 lands
4 《冒涜の悪魔/Desecration Demon》
2 《ボーラスの信奉者/Disciple of Bolas》
3 《生命散らしのゾンビ/Lifebane Zombie》
3 《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
4 《スラーグ牙/Thragtusk》
--------------------------------------------------------------------------------
16 creatures
2 《突然の衰微/Abrupt Decay》
2 《破滅の刃/Doom Blade》
3 《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil》
1 《殺害/Murder》
3 《もぎとり/Mutilate》
1 《化膿/Putrefy》
3 《血の署名/Sign in Blood》
2 《悲劇的な過ち/Tragic Slip》
1 《地下世界の人脈/Underworld Connections》
1 《見えざる者、ヴラスカ/Vraska the Unseen》
--------------------------------------------------------------------------------
19 other spells
sideboard
1 《死橋の詠唱/Deadbridge Chant》
1 《悪魔の顕現/Demonic Rising》
3 《強迫/Duress》
2 《花崗岩の凝視/Gaze of Granite》
1 《ゴルガリの魔除け/Golgari Charm》
1 《生命散らしのゾンビ/Lifebane Zombie》
1 《もぎとり/Mutilate》
1 《真髄の針/Pithing Needle》
1 《地下世界の人脈/Underworld Connections》
2 《吸血鬼の夜鷲/Vampire Nighthawk》
1 《見えざる者、ヴラスカ/Vraska the Unseen》
--------------------------------------------------------------------------------
15 sideboard cards
燃え立つ大地に耐性のあるコントロールとしての地位を確立しましたね。
ピン除去はもちろん、全除去も現環境最強(と思っている)もぎとりを採用出来るのが大きい。
ライフゲイン手段も牙、軟泥、夜鷲と豊富であり、どれも生物として非常に高いスペックを持つ。
対コントロールのアド手段としては2マナ域の署名、3マナ域の人脈、4マナ域のボーラスと使い勝手が良い。
このデッキにおいて特に強く感じるのは、冒涜の悪魔と悪魔の顕現のダブルデーモン。
冒涜の悪魔は4マナ6/6飛行と破格のスペックを持ち、生贄でタップされるデメリットを持つものの、トークンデッキが少ない現環境は追い風。こいつは生物でありながら除去の関係上T1の両コントロールに対しても強い。
悪魔の顕現は対コントロール必殺のサイドカード。冒涜の悪魔⇒悪魔や変わり谷⇒悪魔⇒悪魔なんて動きが素敵。ただで5/5飛行出されたら勝ち目無いよね・・・
生命散らしは環境のほとんどのデッキに腐ることがないためメインから積極的に採用出来る。アタッカーとしてのスペックも十分。
GP北九州のトップメタは、2位に大差を付けて「グルールミッドレンジ」と予想しているため、ゴルガリコントロールはT1でもおかしくはない。
GPという大会の性質上、プレイング・プレイスピードに自信のない方がトリコロールやエスパーコンと言った啓示系コントロールデッキの使用を避けるだろうということも追い風になるだろう。
英雄VS怪物 デッキリストと注目カード
2013年8月20日 MTG
英雄サイド
2:《ボロスのギルド門/Boros Guildgate》
11:《山/Mountain》
2:《新ベナリア/New Benalia》
9:《平地/Plains》
24 lands
1:《Anax and Cymede》
2:《武器庫の護衛/Armory Guard》
1:《オーラ術師/Auramancer》
1:《Cavalry Pegasus》
1:《ペガサス/Pegasus》
1:《暁駆けの聖騎士/Dawnstrike Paladin》
1:《剣術の名手/Fencing Ace》
1:《運命の大立者/Figure of Destiny》
2:《自由風の乗馬兵/Freewind Equenaut》
1:《疾風衣の歩哨/Gustcloak Sentinel》
1:《ピット・ファイター、カマール/Kamahl, Pit Fighter》
1:《戦争の貴神/Nobilis of War》
1:《ソンバーワルドの自警団/Somberwald Vigilante》
2:《気絶の狙撃者/Stun Sniper》
1:《太陽のタイタン/Sun Titan》
1:《スレイベンの勇者/Thraben Valiant》
1:《真火の聖騎士/Truefire Paladin》
19 creatures
1:《熟達した戦い/Battle Mastery》
1:《信仰の縛め/Bonds of Faith》
2:《糾弾/Condemn》
1:《毎日の処方/Daily Regimen》
1:《グリフィンの導き/Griffin Guide》
1:《マグマの噴流/Magma Jet》
1:《奇跡の復活/Miraculous Recovery》
1:《勇壮の時/Moment of Heroism》
1:《Ordeal of Purphoros》
1:《無視/Pay No Heed》
1:《Pyrokinesis》
1:《高潔のあかし/Righteousness》
1:《大物潰し/Smite the Monstrous》
1:《断固/Stand Firm》
1:《死せざる怒り/Undying Rage》
1:《ラースの風/Winds of Rath》
17 other spells
怪物サイド
11:《森/Forest》
2:《カザンドゥの隠れ家/Kazandu Refuge》
2:《ラノワールの再生地/Llanowar Reborn》
10:《山/Mountain》
26 lands
1:《怒りの穴蔵、スカルグ/Skarrg, the Rage Pits》
2:《血のオーガ/Blood Ogre》
1:《征服するマンティコア/Conquering Manticore》
1:《火口の乱暴者/Crater Hellion》
1:《冠角獣/Crowned Ceratok》
2:《命取りの出家蜘蛛/Deadly Recluse》
1:《災難の大神/Deus of Calamity》
1:《ゴーア族の野人/Ghor-Clan Savage》
2:《血まみれ角のミノタウルス/Gorehorn Minotaurs》
1:《カヴーの捕食者/Kavu Predator》
1:《クローサの大牙獣/Krosan Tusker》
1:《オークの木こり/Orcish Lumberjack》
1:《Polukranos, World Eater》
1:《Satyr Hedonist》
1:《スカルガンの火の鳥/Skarrgan Firebird》
1:《スカルガンの空砕き/Skarrgan Skybreaker》
1:《トロールの苦行者/Troll Ascetic》
2:《谷のラネット/Valley Rannet》
1:《ザル=ターのドルイド/Zhur-Taa Druid》
22 creatures
1:《内にいる獣/Beast Within》
1:《Destructive Revelry》
1:《ドラゴンの血/Dragon Blood》
1:《ヤヴィマヤの火/Fires of Yavimaya》
2:《捕食/Prey Upon》
1:《紅蓮地獄/Pyroclasm》
1:《Regrowth》
1:《降り注ぐ火の粉/Shower of Sparks》
1:《恐るべき存在/Terrifying Presence》
2:《電位の負荷/Volt Charge》
12 other spells
まぁまぁいいんでねーの?
注目カードは画像の3枚
①R⇨RRRのマナ加速やRG1⇨RRRマナフィルターが可能な生物。アタッカーとしても使えるので構築でも出番はありそう。
②2点ダメージ付き帰化。エンチャント環境予想で若パイやチャンフェニと相性が良いので使われるでしょう。
③だいぶ前から公開されていた除去兼パンプ内蔵ハイドラ。4マナ5/5のサイズも偉く間違いなく使われるでしょう。
2:《ボロスのギルド門/Boros Guildgate》
11:《山/Mountain》
2:《新ベナリア/New Benalia》
9:《平地/Plains》
24 lands
1:《Anax and Cymede》
2:《武器庫の護衛/Armory Guard》
1:《オーラ術師/Auramancer》
1:《Cavalry Pegasus》
1:《ペガサス/Pegasus》
1:《暁駆けの聖騎士/Dawnstrike Paladin》
1:《剣術の名手/Fencing Ace》
1:《運命の大立者/Figure of Destiny》
2:《自由風の乗馬兵/Freewind Equenaut》
1:《疾風衣の歩哨/Gustcloak Sentinel》
1:《ピット・ファイター、カマール/Kamahl, Pit Fighter》
1:《戦争の貴神/Nobilis of War》
1:《ソンバーワルドの自警団/Somberwald Vigilante》
2:《気絶の狙撃者/Stun Sniper》
1:《太陽のタイタン/Sun Titan》
1:《スレイベンの勇者/Thraben Valiant》
1:《真火の聖騎士/Truefire Paladin》
19 creatures
1:《熟達した戦い/Battle Mastery》
1:《信仰の縛め/Bonds of Faith》
2:《糾弾/Condemn》
1:《毎日の処方/Daily Regimen》
1:《グリフィンの導き/Griffin Guide》
1:《マグマの噴流/Magma Jet》
1:《奇跡の復活/Miraculous Recovery》
1:《勇壮の時/Moment of Heroism》
1:《Ordeal of Purphoros》
1:《無視/Pay No Heed》
1:《Pyrokinesis》
1:《高潔のあかし/Righteousness》
1:《大物潰し/Smite the Monstrous》
1:《断固/Stand Firm》
1:《死せざる怒り/Undying Rage》
1:《ラースの風/Winds of Rath》
17 other spells
怪物サイド
11:《森/Forest》
2:《カザンドゥの隠れ家/Kazandu Refuge》
2:《ラノワールの再生地/Llanowar Reborn》
10:《山/Mountain》
26 lands
1:《怒りの穴蔵、スカルグ/Skarrg, the Rage Pits》
2:《血のオーガ/Blood Ogre》
1:《征服するマンティコア/Conquering Manticore》
1:《火口の乱暴者/Crater Hellion》
1:《冠角獣/Crowned Ceratok》
2:《命取りの出家蜘蛛/Deadly Recluse》
1:《災難の大神/Deus of Calamity》
1:《ゴーア族の野人/Ghor-Clan Savage》
2:《血まみれ角のミノタウルス/Gorehorn Minotaurs》
1:《カヴーの捕食者/Kavu Predator》
1:《クローサの大牙獣/Krosan Tusker》
1:《オークの木こり/Orcish Lumberjack》
1:《Polukranos, World Eater》
1:《Satyr Hedonist》
1:《スカルガンの火の鳥/Skarrgan Firebird》
1:《スカルガンの空砕き/Skarrgan Skybreaker》
1:《トロールの苦行者/Troll Ascetic》
2:《谷のラネット/Valley Rannet》
1:《ザル=ターのドルイド/Zhur-Taa Druid》
22 creatures
1:《内にいる獣/Beast Within》
1:《Destructive Revelry》
1:《ドラゴンの血/Dragon Blood》
1:《ヤヴィマヤの火/Fires of Yavimaya》
2:《捕食/Prey Upon》
1:《紅蓮地獄/Pyroclasm》
1:《Regrowth》
1:《降り注ぐ火の粉/Shower of Sparks》
1:《恐るべき存在/Terrifying Presence》
2:《電位の負荷/Volt Charge》
12 other spells
まぁまぁいいんでねーの?
注目カードは画像の3枚
①R⇨RRRのマナ加速やRG1⇨RRRマナフィルターが可能な生物。アタッカーとしても使えるので構築でも出番はありそう。
②2点ダメージ付き帰化。エンチャント環境予想で若パイやチャンフェニと相性が良いので使われるでしょう。
③だいぶ前から公開されていた除去兼パンプ内蔵ハイドラ。4マナ5/5のサイズも偉く間違いなく使われるでしょう。
俺の妹がこんなに可愛いわけがない 12巻&14話~最終話&総まとめ
2013年8月18日 アニメ・マンガ コメント (5)12巻は発売後即読破、アニメもやっと見ました。
最初から最後まで桐乃ファンやってて良かったー(≧∇≦*)
ラノベでも凄く楽しめたけど映像になってると一段と良かったですね♪
実妹EDNがどうとか、どうせなら最後まで付き合うとか意見もありますが、まぁ結局創作なので作者の書きたいように書いて良かったんじゃないですか?
個人的には凄く楽しめましたね☆
俺妹知ったのは3巻発売後くらいだったかな~
どこ経由で知ったのかは覚えていませんが・・・
今まで読んだラノベ(っても20作品もないですが)で一番好きですね☆
ヒロイン(桐乃)がスマッシュヒットって理由でですが!
ストーリー的には・・・まぁまぁまぁwwww
4巻では桐乃が海外行くってことでリアルに寂しい思いをしたのは鮮明に覚えてます。
大学3年当時、5巻が早く読みたくてしかたがなかったですね~
待ちに待った5巻は新章で普通に楽しめたけど、やっぱ桐乃の出番が少なかったですし、出番が来たらテンションあがりましたねw
ラノベ、アニメ、マンガ、ドラマCD、ラジオ、は抑えてますがゲームはしたことないので今度買ってみようかなぁ~
まぁその先にアニメ一期から一気に見返したいですね。
お盆に取れなかった夏期休暇を俺妹休暇として使うか!!!
未来永劫これほど好きになる作品には出会えないだろう・・・ってくらい好きですね!!!
まぁ全然お金使ってないですけどw
結局、いつも通り書きたいこと書いて全然まとめてないわけよ・・・
最初から最後まで桐乃ファンやってて良かったー(≧∇≦*)
ラノベでも凄く楽しめたけど映像になってると一段と良かったですね♪
実妹EDNがどうとか、どうせなら最後まで付き合うとか意見もありますが、まぁ結局創作なので作者の書きたいように書いて良かったんじゃないですか?
個人的には凄く楽しめましたね☆
俺妹知ったのは3巻発売後くらいだったかな~
どこ経由で知ったのかは覚えていませんが・・・
今まで読んだラノベ(っても20作品もないですが)で一番好きですね☆
ヒロイン(桐乃)がスマッシュヒットって理由でですが!
ストーリー的には・・・まぁまぁまぁwwww
4巻では桐乃が海外行くってことでリアルに寂しい思いをしたのは鮮明に覚えてます。
大学3年当時、5巻が早く読みたくてしかたがなかったですね~
待ちに待った5巻は新章で普通に楽しめたけど、やっぱ桐乃の出番が少なかったですし、出番が来たらテンションあがりましたねw
ラノベ、アニメ、マンガ、ドラマCD、ラジオ、は抑えてますがゲームはしたことないので今度買ってみようかなぁ~
まぁその先にアニメ一期から一気に見返したいですね。
お盆に取れなかった夏期休暇を俺妹休暇として使うか!!!
未来永劫これほど好きになる作品には出会えないだろう・・・ってくらい好きですね!!!
まぁ全然お金使ってないですけどw
結局、いつも通り書きたいこと書いて全然まとめてないわけよ・・・
8/18 FFレガシーレポ ~デッドガイtシャーマンで3-2~
2013年8月18日 大会1戦目 同系 ○○
G1
ヒムでハンド枯らされるもリリアナでマウント取って勝ち。
G2
ヒムでハンドが土地&見栄え損ないだけになるもトップ未練でタルモと殴り合い。相手の未練にはトップ盲信的迫害で追加の未練も引いて勝ち。
相手だけ独楽引いいてキツイ・・・
2戦目 MUD ×○×
G1
不毛でテンポ取られゴーレムにすね当てで対処出来ず負け。
G2
土地1ストップの所に死儀礼、ボブ&ハンデス、ボブ、未練で勝ち。
G3
1T目チャリス1でソープロ&ハンデスが腐る。ゴーレム・とぐろ・すね当相手に未練で粘り、衰微・ソープロ・リリアナで対処してくも最後に負け。
3戦目 カナスレ ○○
G1
ハンデスでハンド枯らし相手土地フラッドで未練で勝ち。
G2
ハンデスでハンド枯らし窒息通って勝ち。
4戦目 BUGカスケード ××
G1
ジェイスに対処出来ず負け。
G2
同上
レガシーでもジェイスはマジキチ><
カスケードから3ドローとか2ハンデスとか洒落ならんですね・・・
5戦目 白単t緑 ×○○
G1
後手1マリでカラカス不毛キープ。1T目バイアルから不毛連打で投了。
G2
1T目バイアルにチューターから針。十手、白黒剣がハンドにあるが生物除去・ハンデスして勝ち。
G3
3度1T目バイアル!不毛使ったので相手土地1ストップもバイアルから生物連打。リリアナ&ソープロ&ハンデスで生物除去しつくした後ボブでアド取って勝ち。
ということで目無しの3-2!
前半のあと1勝が・・・・・
G1
ヒムでハンド枯らされるもリリアナでマウント取って勝ち。
G2
ヒムでハンドが土地&見栄え損ないだけになるもトップ未練でタルモと殴り合い。相手の未練にはトップ盲信的迫害で追加の未練も引いて勝ち。
相手だけ独楽引いいてキツイ・・・
2戦目 MUD ×○×
G1
不毛でテンポ取られゴーレムにすね当てで対処出来ず負け。
G2
土地1ストップの所に死儀礼、ボブ&ハンデス、ボブ、未練で勝ち。
G3
1T目チャリス1でソープロ&ハンデスが腐る。ゴーレム・とぐろ・すね当相手に未練で粘り、衰微・ソープロ・リリアナで対処してくも最後に負け。
3戦目 カナスレ ○○
G1
ハンデスでハンド枯らし相手土地フラッドで未練で勝ち。
G2
ハンデスでハンド枯らし窒息通って勝ち。
4戦目 BUGカスケード ××
G1
ジェイスに対処出来ず負け。
G2
同上
レガシーでもジェイスはマジキチ><
カスケードから3ドローとか2ハンデスとか洒落ならんですね・・・
5戦目 白単t緑 ×○○
G1
後手1マリでカラカス不毛キープ。1T目バイアルから不毛連打で投了。
G2
1T目バイアルにチューターから針。十手、白黒剣がハンドにあるが生物除去・ハンデスして勝ち。
G3
3度1T目バイアル!不毛使ったので相手土地1ストップもバイアルから生物連打。リリアナ&ソープロ&ハンデスで生物除去しつくした後ボブでアド取って勝ち。
ということで目無しの3-2!
前半のあと1勝が・・・・・
8/17 IBCレポ ~ドムリナヤで2-2~
2013年8月17日 大会 コメント (2)ちょっと負けが込んできましたね・・・
1戦目 トリコ ○××
G2
1T目針でハンドでドムリ2腐って負け
G3
評決で1対4交換の後に軍勢をリングされて負け
後半のトップが微温かった><
対トリコはKPの叩きつけ合いになるのでマナクリ&反攻者抜きが正解か?
2戦目 ボロスアグロ ○○
G1
反攻者&ドムリで勝ち
G2
反攻者⇒強打者で勝ち
3戦目 白黒イモリ? ○○
よくわからんローグだけど危なげなく勝ち。
4戦目 ジャンドアグロ ×○×
G1
初動反攻者キープも実験体、炎樹⇒軟泥、戦慄掘りみたいな感じで負け
G3
同G1
軟泥先出し強すぎ!!
t黒してると反攻者を簡単にやられるのがキツイ><
貴種も止まらんしね。
反省点多数・・・要改良!!!
1戦目 トリコ ○××
G2
1T目針でハンドでドムリ2腐って負け
G3
評決で1対4交換の後に軍勢をリングされて負け
後半のトップが微温かった><
対トリコはKPの叩きつけ合いになるのでマナクリ&反攻者抜きが正解か?
2戦目 ボロスアグロ ○○
G1
反攻者&ドムリで勝ち
G2
反攻者⇒強打者で勝ち
3戦目 白黒イモリ? ○○
よくわからんローグだけど危なげなく勝ち。
4戦目 ジャンドアグロ ×○×
G1
初動反攻者キープも実験体、炎樹⇒軟泥、戦慄掘りみたいな感じで負け
G3
同G1
軟泥先出し強すぎ!!
t黒してると反攻者を簡単にやられるのがキツイ><
貴種も止まらんしね。
反省点多数・・・要改良!!!